ブログ

もしも「超能力」を手に入れたとしたら

持ってしまったもの

  • 突然目覚めた「超能力」

持っていないもの

  • 「超能力」を有効利用する手立て

急にオカルト臭いテーマになってしまったが、安心してください。害はありません。

「もしも超能力を持ったとしたら」という架空の話です。初心者が「超能力」持ってしまったら、どうなるかを、真剣に考えた話です。

[当記事は、前身ブログ「はじめはみんな初心者だ」での記事「初心者が超能力を使えるようになって考えたこと」(公開日:2018/03/21)を、加筆・修正したものです。当ブログでの公開日:2018/09/04]

“もしも「超能力」を手に入れたとしたら” の続きを読む

初心者がいかに「マジック」(野球)が消えたり点いたりするのを理解したか

[2019/08/26追記:当記事は、2018年セリーグのペナントレースを題材にしています。マジックナンバーについて、2019年シーズンに即した最新の解説は、当ブログ更新記事「初心者がいかにプロ野球のマジックが消えたり点いたりするのを図式化したか」(公開日:2019/08/26)で行っています。]
[2019/08/28追記:2019年シーズンのセリーグ優勝決定までのマジックの動きを追ったものとしては、当ブログ記事「初心者がせっかくマジック(プロ野球)が点いたり消えたりするのを図式化したので、2019年セリーグシーズンの動きを追ってみた(2019/08/25~更新中)」で随時更新中です]
[2021/10/09追記:2021年シーズンの更新記事はこちら。セリーグパリーグ]

「マジック消滅」「マジック再点灯」

つい先日、このブログで、「初心者がプロ野球のマジックナンバーをいかに理解したか」(2018/08/16)を書いたところだが、広島にマジックが点灯した後、間を置かずにマジック消滅と再点灯を繰り返した。

その間、対象チームが、ヤクルト・阪神と入れ替わったりで、ややこしい印象のままだ。

そこで、当記事では、先に提案した「修正マジック」の数字を使って、初心者がどう理解したかを、説明したい。

“初心者がいかに「マジック」(野球)が消えたり点いたりするのを理解したか” の続きを読む

初心者がプロ野球のマジックナンバーをいかに理解したか

[2019/08/26追記:2019年シーズンに即し、図式化もしてみたマジックナンバーの最新の解説は、当ブログ記事「初心者がいかにプロ野球のマジックが消えたり点いたりするのを図式化したか」(公開日:2019/08/26)を参照。]

「優勝へのマジック点灯」

プロ野球の記事で、この言葉が出るたびに、なんとなく優勝が近いんだな、と思う。

2018/08/15、プロ野球のセリーグで、広島にマジックが点灯した。

だが、改めて、「マジックって何?」と聞かれて、うまく説明できたためしがない。

言いくるめるように説明すれば、相手も「わかった」と言ってくれるが、不服そうな顔をしている。それはそうだ、説明している本人が、よくわかっていないのだから。

スポーツニュースや記事などでは、マジックが点灯したり消えたりするたびに説明・解説がたびたびされて、それを聞いたり読んだりして、何となくわかったつもりになる。だが、いざ自分が説明しようとすると、しどろもどろになってしまうのがいつものパターンだった。

そんな私が、初心者なりに、いかにマジックナンバーを理解したのか、説明する。

[当記事は、前身ブログ「はじめはみんな初心者だ」での記事「プロ野球での「マジックナンバー」をいかに理解するか」(公開日:2017/08/23)を、2018年シーズンに即して加筆・修正したものです。当ブログでの公開日:2018/08/16]

“初心者がプロ野球のマジックナンバーをいかに理解したか” の続きを読む

初心者がFAXをいかに理解したかの話

持っているもの

  • FAXを利用した経験
  • 電話の仕組みの大まかな理解

持っていないもの

  • 電話は疑問に思わないのにFAXの仕組みが理解できないという開き直り

FAXを送ったとき、何度やっても原稿が戻ってくるので、何回も送りなおしていたら、相手先から、「同じものが何枚も送られています」と苦情が来た。

これは、機械オンチの人がFAXを初めて送ったときの笑い話として、よく挙げられた例だ。

だが、果たして、これを笑っている人は、FAXの説明をできるのだろうか。

「機械オンチの人に説明できますか」と言われて、自信をもって答えられるのだろうか。

今回は、初心者がFAXの仕組みをいかに考えたかを勝手に解説する。

[当記事は、前身ブログ「はじめはみんな初心者だ」での記事「初心者がいかにFAXを理解したか」(公開日:2018/02/20)を、加筆・修正したものです。当ブログでの公開日:2018/08/14]

“初心者がFAXをいかに理解したかの話” の続きを読む

初心者がムカデに噛まれた話

持っているもの

  • 何かに噛まれてそれがムカデだった経験

持っていないもの

  • ムカデに噛まれたときの対処法

「ムカデに噛まれる」ことは、よくあることなのか、珍しいことなのか、よくわからない。

そもそも、「ムカデ」なのか「百足」なのか、「噛まれた」のか「咬まれた」のか「刺された」のか・・・。

いろいろな表記の仕方があるが、今回は、「ムカデに噛まれた」という表現で統一したい。

それはさておき、初心者がムカデに噛まれて右往左往した経験を勝手に報告する。

[当記事は、前身ブログ「はじめはみんな初心者だ」での記事「初心者がいかにムカデに噛まれたか」(公開日:2018/02/24)を、加筆・修正したものです。当ブログでの公開日:2018/08/08]

“初心者がムカデに噛まれた話” の続きを読む

Pontaサイトでポイントがもらえるゲームを初心者が真剣に取り組んだ話

持っているもの

  • Pontaカード
  • Pontaカードのウェブ登録
  • パソコンとネット接続環境
  • ウェブ登録したてのころ、参加できるゲームを一通りやってみた経験
  • 「スマホゲーム」を辞めたことによる手持無沙汰なちょっとした空き時間

持ってないもの

  • 参考になるPontaゲームの攻略法をネットで見つける能力
  • 効率よくポイントを集めるのに正確な分析をできるだけの資料

ローソンでおなじみのポイントカードがPontaカード。

さらにPonta Webサイトに登録すると、様々なミニゲームやアンケートに答えることで、わずかながらだが、Pontaポイントを獲得できるようになる。

そのPonta Webには、様々なミニゲームが存在し、また、グループごとにミニゲームが分かれていて、似たようなゲームもあれば、オリジナルのゲームもある。数が多く、すべてに手を付けるのは、時間がいくらあっても足りなくて、どれから手を付けていいのか迷ってしまう。

そんな中、初心者が、Ponta Webにあるミニゲームのいくつかをピックアップして、ちょっと本腰入れてやってみて、どれが効率いいかを試行錯誤した経験を勝手に報告する。

[当記事は、前身ブログ「はじめはみんな初心者だ」での記事「Pontaサイトでポイントがもらえるゲームを初心者がいかに取り組んだか」(公開日:2017/12/02)を、加筆・修正したものです。当ブログでの公開日:2018/08/03]

[なお、ここに書かれている内容は、ブログ公開当時(2018/08/03)の情報であり、現時点ではすでに存在しなくなったゲームが含まれている場合もあります。]

“Pontaサイトでポイントがもらえるゲームを初心者が真剣に取り組んだ話” の続きを読む

日大アメフト悪質タックル問題と道徳教材「星野君の二塁打」

もはや、説明不要ともいえる「日大アメフト悪質タックル問題」。

2018/05/06に行われたアメリカンフットボールの日本大学と関西学院大学の定期戦で、悪質な反則プレーが行われた件は、アメフト関係者によって早い時期に指摘されていた。

三尾圭、”大学アメフト頂上対決で行なわれた不可解で危険なプレー”、2018年5月7日(月)17:34。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kiyoshimio/20180507-00084938/
(参照2018-07-30)

問題の発覚当初は、情報が錯綜し、監督から悪質タックルの指示があったかどうのかが明確になっていなかった。

スポーツ報知、”独占入手!タックル謝罪文 日大・内田監督、自身の指示には触れず「選手が違反行為」”、2018年5月17日5時0分。
http://www.hochi.co.jp/sports/ballsports/20180517-OHT1T50034.html
(参照2018-07-30)

だが、実際のプレー動画が繰り返し再生され内容が分かるとともに、アメフト関係者以外にも周知されるようになった。

私が、この件で以前別のブログに書いたのは、2018/05/17のことだ。その時は、まだ、公式発表と報道から伝わる関係者の証言のズレに、疑問点が多かったため、推測・仮定した上で、道徳問題の視点から取り上げた。

前身ブログ記事、”日大アメフト悪質タックル問題を道徳教材「○○君のタックル」として考えてみた”、2018/05/17。
http://t-hajime.webstarterz.com/nichidai-phoenix-tackle-doutoku/
(参照2018-07-30)

その後、

関西学院大学側の抗議会見、疑わしい日大側の説明、その後の選手個人と学校側の両極端な評価となった謝罪会見、連盟の処分、後手に回った日大側の処分

などと、様々な話題と内容の詳細が次々と提供され、明らかになっていった。

今回は、これまで明らかになった点を踏まえた上で、この件は、

「監督者から反則プレーを示唆されたときにどのようにふるまうべきか」

という「道徳的教材」として、非常に参考になるケースであることを論じたい。

[当記事は、前身ブログ「はじめはみんな初心者だ」での記事「日大アメフト悪質タックル問題を道徳教材「○○君のタックル」として考えてみた」(公開日:2018/05/17)に、その後明らかになった点を考慮して、加筆・修正したものです。当ブログでの公開日:2018/07/30]

“日大アメフト悪質タックル問題と道徳教材「星野君の二塁打」” の続きを読む

衣笠祥雄選手の逝去にあたっての国民栄誉賞の時代考察

2018年4月23日。

元プロ野球選手で、先日までプロ野球解説者としてご活躍されていた、衣笠祥雄氏がお亡くなりになられた。「鉄人」と呼ばれ、連続試合出場の記録のほか、打者としても様々なタイトルを取った選手であったが、プロ野球で二人目となる、国民栄誉賞の受賞者でもあった。

今回は、衣笠氏のご逝去を悼みつつ、国民栄誉賞について、衣笠氏が受賞したころと、現在における意味合いの違いについて、考察を試みたい。

[当記事は、前身ブログ「はじめはみんな初心者だ」での記事「衣笠祥雄選手と国民栄誉賞の時代考察」(公開日:2018/04/29)を、加筆・修正したものです。当ブログでの公開日:2018/07/27]

“衣笠祥雄選手の逝去にあたっての国民栄誉賞の時代考察” の続きを読む

はじめて有料サーバを利用して1年たって

[追記2024-01-19:当記事で紹介している「Z.com WP」は、2024年6月30日をもってサービス終了することが告知されています。[【重要】サービス終了と「Z.com チャージ」払戻しのお知らせ – ホームページ作成なら Z.com WebHostingホームページ作成なら Z.com WebHosting(参照2024-01-19)]。すでに新規募集を停止しており、当記事によって誤って加入するなどの実害はないものと思われますが(実益もないと思われますが)、当時の記録を残しておく意義から、記事本文や記事内広告などをそのままにしておきます。当記事の内容は、記事公開時点の個人的経験によるもので当時の情報によるものであることに、ご注意ください。追記以上]

持っているもの

  • WordPress専用サーバーZ.com WPに申し込んで1年になる経験
  • 記事数182になったサブドメインのWordPressブログ
  • 記事数26になった独自ドメインのWordPressブログ

持っていないもの

  • 独自ドメインとサブドメインのブログのすみわけ
  • アフェリエイトの(販売による)成果報酬
  • 明確な今後の方針

初心者がブログをはじめようとして、手探りのまま、有料サーバを借りたのが、2017年7月中旬だった。

そこから1年がたった。

あっという間というか、やっとというか、1年もやっておきながらまだ初心者を名乗るのは厚かましいというか、1年たっても内容は初心者のままというか。

この1年で、できたこととできなかっとことを、勝手に報告したい。

[当記事は、サブドメインブログ「はじめはみんな初心者だ」の「Z.com WPをはじめての1周年」と対になることを想定しています。]

“はじめて有料サーバを利用して1年たって” の続きを読む

「高校野球の臨時代走」と「ソフトボールのテンポラリーランナー」の違いについて

[追記:2023/04/13
ルール改正で、2023年度より、テンポラリーランナーが捕手だけでなく投手にも採用可能になったようです。(ネットでの現時点での伝聞情報)。当記事の内容はこの改正を反映していませんのでご了承ください。追記以上。]

スポーツ競技では、様々な理由で、ルールが改正される。

競技をより面白くするため、選手の安全を守るため、試合時間の効率化を図るため、テレビ中継などの商業的理由のため、戦力の均等化を図るため、特定のチームを有利にするため、・・・。

様々な思惑の中、「公平さ」を理由にして、ルールが改正されてきた。

そのルール改正に対し、批判しているだけでは、競技に勝つことはできない。

「強いものが勝つのではなく、変化に適応したものが勝つ」

この言葉の通り、スポーツの世界でも、新しいルールに適応したものが、勝者としての権利を持つ。

当記事では、

  • 高校野球での「臨時代走」
  • ソフトボールでの「テンポラリーランナー」

という、比較的新しく、似て非なるこの二つのルール規則について、説明したい。

[当記事は、前身ブログ「はじめはみんな初心者だ」での記事「高校野球の臨時代走、ソフトボールのテンポラリーランナーについて」(公開日:2018/04/27)を、加筆・修正したものです。当ブログでの公開日:2018/07/12]

“「高校野球の臨時代走」と「ソフトボールのテンポラリーランナー」の違いについて” の続きを読む