「Acer Portal(エーサーポータル)サービス終了」を聞いて初心者がどう対処したか

持っていたもの

  • Gateway社製のWindows PC(ゲートウェイのウインドウズパソコン)
  • はじめから入っているソフトを「いつか使うかも知れない」と思ってそのままにしておく性格

持っていなかったもの

  • 使わないソフトをこまめに削除する習慣

今回取り上げる、Acer Portalサービスについては、すでに、2018年9月30日(日)をもってサービスを終了している。

日本エイサー株式会社、日本エイサーサポートお知らせ、”Acer BYOC Apps サービス終了のお知らせ”、2018年02月22日。
http://www2.acer.co.jp/support/news/2018/000756.html
(参照2019-02-02)

私自身は、去年(2018年)の7月ごろ、パソコンを立ち上げたときに、「終了のお知らせ」の通知が現れたので、説明に従って、その日のうちに、該当するソフトを削除し、備忘録としてブログにメモっておいた(前身ブログ「はじめはみんな初心者だ」記事「個人的な検索ワード履歴(2018年7月)」)。

この「個人的な検索ワード履歴」のブログ記事は、日々の検索内容を備忘録程度に毎月記録したものなので、訪問者はほとんどいないが、最近になって、上記の月のページだけが閲覧されるようになった。どうやら、「Acer Portalサービス」に関連する検索結果でヒットしたようだった。

書いた内容は、「終了通知が来て指示に従って複数のアプリをアンインストールした(トータルで5分ぐらいかかった)」、という感想程度のものだったが、サービスが終了した今でもまだ検索して見てくれる人がいるということは、もう少し詳しく書く必要があるように思えた。

Acer社のFAQページを見て指示通り削除すればいいだけの話ではあるが、検索してこんなページまで見てくれる人は、おそらく、個人の口コミレベルの情報が欲しいのだろうと思われるので、初心者がどのように判断して削除したのかを、報告したい。

“「Acer Portal(エーサーポータル)サービス終了」を聞いて初心者がどう対処したか” の続きを読む

パソコンのキーボードを初心者が掃除してみようとした話

持っているもの

  • たまに起動させる古いデスクトップパソコンのキーボード
  • 使い始めて10年以上になるが、ほこりを払う程度の掃除しかしてこなかったキーボード
  • キーが立体的で、がっしりしたタイプのキーボード

持っていないもの

  • 日々、掃除してきれいに使う習慣
  • キーボードを買い替える決心

以前、家の中にCD再生機が何台あるかを、当ブログで記事にしたことがあった。(家にあるCD再生機を数えてみた話)。それに似た話で、パソコンのキーボードも、使っていないものも含めると、何台もある。

よくよく考えてみれば、キーボードは1台あれば充分なのに、パソコンが新しくなるたび、キーボードが増えていく。(個人の環境です)

そんなキーボードのうち、たまに起動して使っている古いパソコンのものが、汚さが目立ってきたので、ふと、分解して掃除してみようとした話を、勝手にしたい。

[キーボードの分解は自己責任です。元通りにならなくても、当サイトは一切責任を負いません。当ブログ記事は、キーボードの分解掃除を推奨するものではなく、どれだけ大変かの感想を述べたものです。]

“パソコンのキーボードを初心者が掃除してみようとした話” の続きを読む

初心者がスポーツチームを立ち上げた話(1)

スポーツチームの立ち上げ-メンバー集めの苦労とスポーツの選択の考慮

持っているもの

  • スポーツをやろうという思いつき
  • メンバーを集めれるアテ
  • 役割分担できるメンバー

持っていないもの

  • 既存のチームに入って采配に従う従順な心

「スポーツをしよう」

と思ったとき、一人でできるものはすぐに取り掛かることができるが、団体スポーツとなると、チームを組む必要がある。

団体競技をやるのに、一番簡単なのは、既に存在しているチームに入団することだが、自分に合うかどうかが問題だ。中には、入団に際して、何らかの条件が付けられたり、テストを課せられ、クリアできないと入団すらできない場合もある。

そういった出来上がったチームに飛び込むことの難しさを回避する方法として、いっそのこと自分のチームを立ち上げてしまう、という手がある。

実は、私も以前、仲間と共にスポーツチームを立ち上げたことがある。

その経験から

「初心者がチームを立ち上げるのに必要なステップ」

を勝手に紹介したい。

[当記事は、前身ブログ「はじめはみんな初心者だ」での記事「初心者がいかにスポーツチームを作ったか(1)」(公開日:2018/02/14)を、加筆・修正したものです。当ブログでの公開日:2018/10/10]

“初心者がスポーツチームを立ち上げた話(1)” の続きを読む

「きのこの山・たけのこの里 国民総選挙2018」の結果から分かったこと

2018年9月11日。一つの選挙が終わった。

「きのこの山・たけのこの里 国民総選挙2018」(株式会社明治)

結果は、たけのこの里の勝利だった。

株式会社明治、”きのこの山・たけのこの里 国民総選挙2018”。
https://www.meiji.co.jp/sweets/chocolate/kinotake/cmp/2018senkyo/
(参照2018-09-12)

[2019/06/24追記:上記の特設サイトについては、現時点でリンク切れになっています。当記事の続報である”総選挙で敗れたある政党の半年後の末路―「きのこの山・たけのこの里 国民総選挙2018」後日談”[2019/03/29公開]を執筆時に確認済み。]

上記のサイトによれば、得票率は

  • きのこ党 42%
  • たけのこ党 44%
  • どっちも党 14%
    [きのこの山・たけのこの里 国民総選挙2018]

だったようだ。僅差の勝利だったことがうかがえる。

この結果が、国民の間に深い亀裂を生むものなのか、それとも、活発な論争を通じてより良い方向に進むものなのか、考察を試みたい。

[当ページは、株式会社明治様とは、一切関係ございません。
スナック菓子「きのこの山」・「たけのこの里」は、株式会社明治の商品です。]

“「きのこの山・たけのこの里 国民総選挙2018」の結果から分かったこと” の続きを読む

家にあるCD再生機を数えてみた話

世代によって、音楽を再生する環境は違う。

レコード、カセット、CD、MD、DVD、ブルーレイ、音楽配信、携帯電話、iPad、スマートフォン、AIスピーカー、・・・

思いつくままに挙げてみたが、私もすべて経験したわけでなく、漏れがあるかもしれない。

これらの様々な再生する機械のうち、今現在も、家にあるものを考えたとき、ダントツで多いのが、

CD再生機

であることに気づいた。

そこで、今も家にあるCD再生機の数を数えてみることにした。

“家にあるCD再生機を数えてみた話” の続きを読む

ごはんを食べすぎてお菓子が食べられなくなった話

子供のころ、必要以上におやつをねだると、こういわれた。

「お菓子を食べすぎると、晩御飯が食べられなくなるよ」

けだし、正論である。

そして大人になって、この言葉を言われる方から言う方に変わった。

そして、自分自身に問いかける言葉も逆になっているのに、ふと、気づいた。

「ご飯を食べすぎると、お菓子が食べられなくなるよ」

そんな、私も年をとったなー、というお話を。

“ごはんを食べすぎてお菓子が食べられなくなった話” の続きを読む

もしも「超能力」を手に入れたとしたら

持ってしまったもの

  • 突然目覚めた「超能力」

持っていないもの

  • 「超能力」を有効利用する手立て

急にオカルト臭いテーマになってしまったが、安心してください。害はありません。

「もしも超能力を持ったとしたら」という架空の話です。初心者が「超能力」持ってしまったら、どうなるかを、真剣に考えた話です。

[当記事は、前身ブログ「はじめはみんな初心者だ」での記事「初心者が超能力を使えるようになって考えたこと」(公開日:2018/03/21)を、加筆・修正したものです。当ブログでの公開日:2018/09/04]

“もしも「超能力」を手に入れたとしたら” の続きを読む

初心者がプロ野球のマジックナンバーをいかに理解したか

[2019/08/26追記:2019年シーズンに即し、図式化もしてみたマジックナンバーの最新の解説は、当ブログ記事「初心者がいかにプロ野球のマジックが消えたり点いたりするのを図式化したか」(公開日:2019/08/26)を参照。]

「優勝へのマジック点灯」

プロ野球の記事で、この言葉が出るたびに、なんとなく優勝が近いんだな、と思う。

2018/08/15、プロ野球のセリーグで、広島にマジックが点灯した。

だが、改めて、「マジックって何?」と聞かれて、うまく説明できたためしがない。

言いくるめるように説明すれば、相手も「わかった」と言ってくれるが、不服そうな顔をしている。それはそうだ、説明している本人が、よくわかっていないのだから。

スポーツニュースや記事などでは、マジックが点灯したり消えたりするたびに説明・解説がたびたびされて、それを聞いたり読んだりして、何となくわかったつもりになる。だが、いざ自分が説明しようとすると、しどろもどろになってしまうのがいつものパターンだった。

そんな私が、初心者なりに、いかにマジックナンバーを理解したのか、説明する。

[当記事は、前身ブログ「はじめはみんな初心者だ」での記事「プロ野球での「マジックナンバー」をいかに理解するか」(公開日:2017/08/23)を、2018年シーズンに即して加筆・修正したものです。当ブログでの公開日:2018/08/16]

“初心者がプロ野球のマジックナンバーをいかに理解したか” の続きを読む

初心者がFAXをいかに理解したかの話

持っているもの

  • FAXを利用した経験
  • 電話の仕組みの大まかな理解

持っていないもの

  • 電話は疑問に思わないのにFAXの仕組みが理解できないという開き直り

FAXを送ったとき、何度やっても原稿が戻ってくるので、何回も送りなおしていたら、相手先から、「同じものが何枚も送られています」と苦情が来た。

これは、機械オンチの人がFAXを初めて送ったときの笑い話として、よく挙げられた例だ。

だが、果たして、これを笑っている人は、FAXの説明をできるのだろうか。

「機械オンチの人に説明できますか」と言われて、自信をもって答えられるのだろうか。

今回は、初心者がFAXの仕組みをいかに考えたかを勝手に解説する。

[当記事は、前身ブログ「はじめはみんな初心者だ」での記事「初心者がいかにFAXを理解したか」(公開日:2018/02/20)を、加筆・修正したものです。当ブログでの公開日:2018/08/14]

“初心者がFAXをいかに理解したかの話” の続きを読む

初心者がムカデに噛まれた話

持っているもの

  • 何かに噛まれてそれがムカデだった経験

持っていないもの

  • ムカデに噛まれたときの対処法

「ムカデに噛まれる」ことは、よくあることなのか、珍しいことなのか、よくわからない。

そもそも、「ムカデ」なのか「百足」なのか、「噛まれた」のか「咬まれた」のか「刺された」のか・・・。

いろいろな表記の仕方があるが、今回は、「ムカデに噛まれた」という表現で統一したい。

それはさておき、初心者がムカデに噛まれて右往左往した経験を勝手に報告する。

[当記事は、前身ブログ「はじめはみんな初心者だ」での記事「初心者がいかにムカデに噛まれたか」(公開日:2018/02/24)を、加筆・修正したものです。当ブログでの公開日:2018/08/08]

“初心者がムカデに噛まれた話” の続きを読む