初心者が2021年のプロ野球セ・パ交流戦の優勝争いを図式化して追ってみた(2021/06/06~06/12)

[追記2021/06/12:オリックスの交流戦優勝決定により、当ブログのタイトル「~随時更新中)」の部分を「~06/12)」に変更。追記以上]

更新情報[2021/06/12終了時]
オリックスの2021年セ・パ交流戦優勝が決定。
中日・阪神・楽天・横浜の交流戦優勝の可能性は完全消滅。
更新情報[2021/06/11終了時]
ロッテ・西武の交流戦優勝の可能性は完全消滅。
更新情報[2021/06/10終了時]
ソフトバンク・ヤクルト・巨人・日本ハム・広島の交流戦優勝の可能性は完全消滅。

2020年は行われず、2021年に二年ぶりに行われているプロ野球セ・パ交流戦。

日本生命セ・パ交流戦

日本生命セ・パ交流戦 2021 | NPB.jp 日本野球機構。(参照2021-06-07)

交流戦での結果がペナントレースにどのような影響を与えるのかも興味深いが、交流戦の優勝チームがどのチームになるのかも注目だ。(当ブログ公開2021/06/08時点の感想です)

ただ、交流戦での優勝の行方については、その時点での順位が示されるだけで、ペナントレースでのような「優勝マジック」などの指標はあまり使われない。その理由としては、交流戦では、(リーグ戦ほどの)試合数はなく、また、同一リーグのチームとの直接対決もないこと、などが考えられる。

そこで、今回は、交流戦の優勝ラインが分かるように、初心者がどのように図式化を(四苦八苦して)試みたかを説明し、その図式を用いて実際に優勝が決まるまで追ってみたい。

試合結果や日程についての情報は
一般社団法人日本野球機構ホームページ、http://npb.jp/ 
(参照は各記事の日付の当日、もしくは翌日あたり)

[公開:2021/06/08、更新:2021/06/12]

“初心者が2021年のプロ野球セ・パ交流戦の優勝争いを図式化して追ってみた(2021/06/06~06/12)” の続きを読む

「ポンタのゲームボックス2」の「海賊ワルーの冒険」を初心者が真剣にやってみた28

[追記2021/07/30:「ポンタのゲームボックス2」では、2021/07/28のアップデートにより、一部ゲームを対象にデータのリセットが行われました。「海賊ワルーの冒険」も対象になっており、これまでステージクリアしたデータもいったんリセットされています。したがって、ステージを選択するには、再びステージ1面からクリアして、ステージクリアデータを残していくことが必要になっています。追記以上]
[追記2021/08/05:個人的環境の可能性がありますが、最近、プレイ画面を開くたびに、エラー画面が出ることが多いです。先日のデータのリセットが関係している可能性があり、考えられるオーソドックスな対策としては、Cookieの削除ですが、結果的に他ゲームの履歴もクリアしてしまうことになるので、悩ましいところ。今のところ、エラー画面が出た場合は、1回か2回程度、リロードすれば出なくなってプレイできるので、それで回避しています。追記以上]

「ポンタのゲームボックス2」の中のミニゲーム「海賊ワルーの冒険」。

同じ種類の宝石を縦か横で三つ以上でそろえて消して各面の条件をクリアしていく、3マッチパズルゲーム。4つ以上で揃えたり、縦3つと横3つが同種類で重なって同時に5つ以上で消えた場合は、アイテムが発生し、それを含めてそろえることでより広い範囲を消せることも。各面での条件をクリアして、その面で最終的に得られた点数ごとに、抽選券獲得目標スコアを競う。

そんな同種類宝石3つ以上合わせ消しゲームを、ほんのわずかなポイントの足しにするために、初心者が真剣にプレイした結果を、報告する。

(ゲーム詳細より)

海賊ワルーの冒険
宝石を3つ以上並べると消えるよ。いろんなミッションをクリアし、世界を冒険しよう!
#パズルゲーム

GMOメディア株式会社、”ポンタのゲームボックス2”、https://ponta.gesoten.com/easygame

Ponta Web登録とログインが必要。
内容の感想は、その当時の個人的なPC環境によるものです。

(ゲーム詳細より)

注意事項

・当ゲームはゲーム内データ(アイテムやステージクリアステータス等)をセーブするためにCookieを使用しております。
・Cookieはブラウザで履歴やキャッシュ(インターネット一時ファイル)を削除するときに、一緒に削除されてしまうことがありますのでご注意ください。

同上。引用者による抜粋。

注)当記事の内容は、PCブラウザ版利用した、記事執筆時点での個人的感想によるものです。

[公開:2021/05/30]

“「ポンタのゲームボックス2」の「海賊ワルーの冒険」を初心者が真剣にやってみた28” の続きを読む

「ポンタのゲームボックス2」の「ギョギョッとパズル」を初心者が真剣にやってみた27

「ポンタのゲームボックス2」の中のミニゲーム「ギョギョッとパズル」。

同じ種類の魚(や海の生物)を縦か横で三つ以上で揃えて消して各面の条件をクリアしていく、3マッチパズルゲーム。4つ以上で揃えたり、縦と横が重なって同時に5つ以上で消えた場合は、アイテムが発生し、それを含めて揃えることでより広い範囲を消せることも。各面で得られた点数ごとに、抽選券獲得目標スコアを競う。

そんな同色魚ブロック3つ以上合わせ消しゲームを、ほんのわずかなポイントを取るために、初心者が真剣にプレイした結果を、報告する。

(ゲーム詳細より)

ギョギョッとパズル
イルカやクラゲなど、かわいい海の仲間たちを3つ以上そろえて消していこう。
#パズルゲーム

GMOメディア株式会社、”ポンタのゲームボックス2”、https://ponta.gesoten.com/easygame

Ponta Web登録とログインが必要。
内容の感想は、その当時の個人的なPC環境によるものです。

(ゲーム詳細より)

注意事項

・当ゲームはゲーム内データ(アイテムやステージクリアステータス等)をセーブするためにCookieを使用しております。
・Cookieはブラウザで履歴やキャッシュ(インターネット一時ファイル)を削除するときに、一緒に削除されてしまうことがありますのでご注意ください。

同上。引用者による抜粋。

注)当記事の内容は、PCブラウザ版利用による記事執筆時点での個人的感想です。

[公開:2021/05/26]

“「ポンタのゲームボックス2」の「ギョギョッとパズル」を初心者が真剣にやってみた27” の続きを読む

「対案を出せ」という「火事の野次馬」以下の思い付き

「文句があるなら対案を出せ」
「批判ばかりでなく対案を示せ」

一見すると、もっともらしいことを言っているが、安易に「対案を出せ」との主張をする人物は、

火事場で見物しているだけの野次馬以下

の存在で、問題解決(火を消す)には害悪でしかない。この現象を、火事場にたとえることで、説明する。

“「対案を出せ」という「火事の野次馬」以下の思い付き” の続きを読む

「ポンタのクラッシュアイス!」の新ルール(2021/03/10メンテナンス後)に対する初心者の感想

PontaWeb内にあるパズルゲーム「ポンタのクラッシュアイス!」(GMOメディア株式会社)。

これまで当ブログでも何度が取り上げさせていただいたが、2021年3月10日、新ルールへの変更があった。

2021年3月10日(水)にゲームのルール変更を行います。

GMOメディア株式会社、”ポンタのクラッシュアイス!ルール変更のご案内”、https://ssp-common.pointservice.com/info/ponta_20210310.html(PontaWebへの登録とログインが必要。参照2021-03-31)

こう言ってしまうのもなんだが、内容的には、お知らせに書いてある通りで、改めて当ブログで説明することはない。

ただ、最近になって、「ポンタのクラッシュアイス!」についての過去の当ブログ記事を見に来てくれる人が増えていた。おそらく、今回の新ルールについて気になっている人がいて、過去の当ブログ記事タイトルに、「最新?」「新ルール(2020/05/12)」などが含まれているため、検索に引っかかってしまったようだ。過去の「新ルール」についての記事ばっかりで申し訳ないので、今回の(現時点での)新ルールについて、個人的な感想と、個人的抽選結果などを、改めて当ブログで記事にすることにしたい。

参考サイト
GMOメディア株式会社、 ”ポンタのクラッシュアイス!”
http://ponta.crashice.jp/gamemain/main

Ponta Web登録とログインが必要。
内容の感想は、2021/03/31時点のもの。

当記事の感想は、記事作成時点での、個人的PC環境でのブラウザ版によるものです。

“「ポンタのクラッシュアイス!」の新ルール(2021/03/10メンテナンス後)に対する初心者の感想” の続きを読む

「ポンタのGamePark」の「脳トレ羊飼い」を初心者が真剣にやってみた13

「ポンタのGamePark」内のミニゲーム「脳トレ羊飼い」。

画面上部から登場する羊を見分けて仕分けする判別分別ゲーム。白のグループと黒のグループのどちらかに羊を分けるのだが、白黒まだらの羊が存在し、その羊についてはゼッケンに書いてある指示通りに分けなければならない。制限時間があり、制限時間が過ぎるか、羊が仕分けラインを越えてしまったり、間違えて選別したりするとゲームオーバー。それまでに仕分けに成功した匹数が得点となり順位を競う。

そんな羊判別仕分けゲームの個人的な攻略法と、初心者が真剣にプレイした結果を報告する。

参考サイト
株式会社オープンスマイル、”ポンタのGamePark”、https://ponta.gamepark.fun/

「脳トレ羊飼い」、https://ponta.gamepark.fun/play/shepherd/

Ponta Web登録とログインが必要。
内容の感想は、その当時の個人的なPC環境によるものです。

当記事の内容は、PCブラウザ版をプレイした、当記事公開時点での個人的な感想によるものです。

公開:2021/03/22

“「ポンタのGamePark」の「脳トレ羊飼い」を初心者が真剣にやってみた13” の続きを読む

「ポンタのGamePark」の「アサガオ観察日記」を初心者が真剣にやってみた12

「ポンタのGamePark」内のミニゲーム「アサガオ観察日記」。

つぼみ状態のアサガオをクリックすることで開花させる、クリックオンオフゲーム。アサガオはつぼみ状態と開花状態があり、クリックするごとにつぼみ状態と開花状態への変化を繰り返す。制限時間内に、登場したアサガオを全部を開花させて確定すればクリアで次の面へ進んでいく。つぼみ状態のアサガオが残ったまま確定してしまったり、制限時間内に確定できないとゲームオーバー。各面で確定を成功させたときの残り制限時間の長さの積み重ねで得られる合計得点で順位を競う。

そんな反射神経クリックオンオフゲームの個人的な攻略法と、初心者が真剣にプレイした結果を報告する。

参考サイト
株式会社オープンスマイル、”ポンタのGamePark”、https://ponta.gamepark.fun/

「アサガオ観察日記」、https://ponta.gamepark.fun/play/flower/

Ponta Web登録とログインが必要。
内容の感想は、その当時の個人的なPC環境によるものです。

当記事の内容は、PCブラウザ版をプレイした、当記事公開時点での個人的な感想によるものです。

公開:2021/03/11

“「ポンタのGamePark」の「アサガオ観察日記」を初心者が真剣にやってみた12” の続きを読む

「ポンタのGamePark」の「わんわんスピードアップ」を初心者が真剣にやってみた11

「ポンタのGamePark」内のミニゲーム「わんわんスピードアップ」。

走る犬を操作して進んでいく、ルート選択ゲーム。ルートは毎回3択で、まず、マークが表示され、そのマークがあるルートが見えたらそのルートに移動する。間違えたり移動に遅れればそこでゲームオーバー。正解するごとにスピードがアップしていき、反射神経と運も求められる。3択の繰り返しで、最大10回まで進むことができる。コース選択までの時間の短さと進んで得られる合計得点で順位を競う。

そんな反射神経ルート選択ゲームの個人的な攻略法と、初心者が真剣にプレイした結果を報告する。

参考サイト
株式会社オープンスマイル、”ポンタのGamePark”、https://ponta.gamepark.fun/

「わんわんスピードアップ」、https://ponta.gamepark.fun/play/dogspeed/

Ponta Web登録とログインが必要。
内容の感想は、その当時の個人的なPC環境によるものです。

当記事の内容は、PCブラウザ版をプレイした、当記事公開時点での個人的な感想によるものです。

公開:2021/03/04

“「ポンタのGamePark」の「わんわんスピードアップ」を初心者が真剣にやってみた11” の続きを読む

「ポンタのGamePark」の「ダーツ」を初心者が真剣にやってみた10

「ポンタのGamePark」内のミニゲーム「ダーツ」。

左右と上下に動くゲージのタイミングを合わせて、矢を狙った位置に突き刺すダーツゲーム。このゲームでは、指定されたエリアに当てることを要求される。はじめは、水平の左右に動くゲージをストップさせ、次に、垂直に上下に動くゲージをストップさせることで、その水平と垂直の位置をめがけてダーツが投げられる。外れればゲームオーバー。当たれば次の指定されたエリアを当て、最大10本投げられる。ゲーム終了までの合計得点で順位を競う。

そんな的当てタイミング合わせダーツゲームを、個人的な攻略法と共に、初心者が真剣にプレイした結果を報告する。

参考サイト
株式会社オープンスマイル、”ポンタのGamePark”、https://ponta.gamepark.fun/

「ダーツ」、https://ponta.gamepark.fun/play/darts/

Ponta Web登録とログインが必要。
内容の感想は、その当時の個人的なPC環境によるものです。

当記事の内容は、PCブラウザ版をプレイした、当記事公開時点での個人的な感想によるものです。

公開:2021/02/27

“「ポンタのGamePark」の「ダーツ」を初心者が真剣にやってみた10” の続きを読む

「ポンタのGamePark」の「おぼえて2豚」を初心者が真剣にやってみた9

「ポンタのGamePark」内のミニゲーム「おぼえて2豚」。

白と茶の豚のキャラクターの配置を覚えて、再現する、記憶ゲーム。最初は、1行に5匹、白か茶の豚が現れ、数秒表示された後に消えて、左から順に、白か茶か再現する。間違って違う色の豚を選んだ時点でゲーム終了。成功すれば、次は1行増えて2行の配置を覚え、さらにそれに成功すれば最大3行の配置を覚える必要がある。最大5ステージまであり、正しく早くステージクリアするごとに得点が加算され、その合計点で、最終的な順位を競う。

そんな2種類選択配置記憶ゲームを、個人的な攻略法と共に、初心者が真剣にプレイした結果を報告する。

参考サイト
株式会社オープンスマイル、”ポンタのGamePark”、https://ponta.gamepark.fun/

「おぼえて2豚」、https://ponta.gamepark.fun/play/twotone/

Ponta Web登録とログインが必要。
内容の感想は、その当時の個人的なPC環境によるものです。

当記事の内容は、PCブラウザ版をプレイした、当記事公開時点での個人的な感想によるものです。

公開:2021/02/08

“「ポンタのGamePark」の「おぼえて2豚」を初心者が真剣にやってみた9” の続きを読む