この記事のこの場所に「この記事には広告が含まれます」という一文が目立つように書いてあります(自画自賛?)
《以上広告アナウンスでした。以下本文》
[2025/10/03追記:パリーグの全順位確定により、当ブログ記事のタイトルの末尾「~随時更新中)」の部分を「~10/03)」へと変更しました。随時更新と追記以上。]
更新情報[2025/10/03終了時]
東北の4位確定
埼玉の5位確定
パリーグの全順位確定
2025年は、当ブログでは、パリーグペナントレースの優勝とCS進出決定までの動きを、9月15日から追って行くことにする。
プロ野球の試合結果や日程についての情報は
一般社団法人日本野球機構ホームページ、https://npb.jp/
での、当日もしくは翌日に更新された情報を随時参考
(参照2025-09-15)
[公開:2025/09/15。更新:2025/10/03]
[(お断り):当記事は、実験的な面もあり、途中で修正する場合があります。また、個人の趣味レベルのため、計算間違いや、解釈の間違いが起こってしまっていたらゴメンナサイ。]
当ブログでは、「優勝マジック」に関連する用語の内、誤解や混同を生みやすいものについては別の用語で言い換えるようにしています。当ブログ記事内でも、一部、一般的ではない表現を使っている場合があります。[マジック用語に関する整理については当ブログ記事”分かりにくいプロ野球の「優勝マジック」の用語の改善案(2021年度版)”参照]。
表記スペースの改善のため、去年(2024年)の記事から、パリーグ各チームを、(オリックス以外は)基本的に地名で表すことにしています。以下、改善前後の表記。
ソフトバンク→福岡
日本ハム→北海道
オリックス→オリックス
楽天→東北
西武→埼玉
ロッテ→千葉
[当ブログ記事公開時の順位順。一般社団法人日本野球機構ホームページ(同上)の順位表に記載されているチーム名の冒頭の地名を表記した。オリックスについては同ページでは地名が示されていないため、そのままにし、表記スペースの改善のため半角カナ表記にしたが、機種や環境によっては適切に表示されない場合があることをお断りしておきます。]
更新情報
2025/10/03終了時
更新情報[2025/10/03終了時]
東北の4位確定
埼玉の5位確定
パリーグの全順位確定

東北の勝利、埼玉の敗北により、4位東北、5位埼玉が確定。
パリーグ全順位が確定。
2025/10/02終了時
更新情報[2025/10/02終了時]
東北の4位マジック残り1のまま(対埼玉)
10/3の試合東北-埼玉戦で、東北が勝つか引き分ければ(埼玉が引き分けるか負ければ)、東北の4位、埼玉の5位が確定する。

埼玉勝利により、東北の4位マジックは残り1のまま。
10/3の試合は東北-埼玉の直接対決のため、その試合結果で、
東北が勝利または引き分け(埼玉が引き分け又は負け)であれば、4位東北・5位埼玉が確定する
2025/10/01終了時
更新情報[2025/10/01終了時]
東北に4位マジック残り1が再点灯(対埼玉)
10/2の試合オリックス-埼玉戦で、埼玉が引き分けるか負ければ、東北の4位、埼玉の5位が確定する。

埼玉の自力4位ルート喪失。東北に4位マジックが再点灯。
東北の4位マジック残り1(対埼玉)
パリーグの10/2の試合は、オリックス-埼玉戦の1試合で、その試合で、
・埼玉が引き分けるか負ければ、東北の4位、埼玉の5位が確定する
・埼玉が勝つか、試合が行われなかった場合、10/3,4の東北-埼玉2連戦で、東北は1引き分け以上の成績で、4位東北、5位埼玉が確定する。
2025/09/30終了時
更新情報[2025/09/30終了時]
4位マジックは消灯中のまま
東北の残り試合3(内、埼玉との直接対戦2)で4位確定までの残り数字2(対埼玉)
埼玉の残り試合4(内、東北との直接対戦2)で4位確定までの残り数字6(対東北)
10/1の試合で埼玉が引き分けるか負ければ、東北に4位マジック残り1が再点灯する

東北と埼玉による、残る4、5位争いは、本日は東北のみ試合があり東北勝利で0.5ゲーム差広がった。(4位マジックは消灯のまま)。
10/1は、パリーグはオリックス-埼玉戦のみ
10/1の試合で、埼玉が引き分けるか負ければ、埼玉の自力4位ルートが喪失し、東北に自力4位マジック残り1が再点灯する
2025/09/29終了時
更新情報[2025/09/29終了時]
東北の4位マジックは消灯
埼玉の自力4位ルート復活

埼玉の対東北自力上位ルートが復活し、
東北の4位マジックは消灯
埼玉の自力4位ルートが復活
2025/09/28終了時
更新情報[2025/09/28終了時]
東北の4位マジックは一つ進んで残り3に(対埼玉)

東北の4位マジックは一つ進んで残り3に(対埼玉)
2025/09/27終了時
更新情報[2025/09/27終了時]
福岡の優勝決定
北海道の2位確定
オリックスの3位確定、オリックスのCS進出決定
東北のCS進出の可能性消滅
東北の4位マジック残り4(対埼玉)

福岡の対北海道上位が確定
福岡の優勝決定
北海道の2位確定
オリックスの対東北上位が確定
オリックスの3位確定、オリックスのCS進出決定
東北の4位以下(~5位以上)確定
東北の4位マジックは一つ進んで残り4(対埼玉)
本日の結果により、1位福岡、2位北海道、3位オリックスが確定。
6位千葉はすでに確定済みのため、残りの4位と5位を、東北と埼玉で争う。
本日で優勝とCS進出チームが決定したので、当ブログ記事タイトルに従えばこれで記事を終了としてもいいが、まだ、4位と5位が確定していないので、更新は続けていく予定。
2025/09/26終了時
更新情報[2025/09/26終了時]
・福岡の優勝マジック(対北海道)は一つ進んで残り1に
・順位で「オリックス>埼玉」確定。埼玉のCS進出の可能性消滅
・オリックスのCS進出マジックは一つ進んで残り2(対楽天)
9/27の試合で福岡の優勝が決定するケースは、
「福岡が勝利もしくは引き分け」または
「北海道が引き分けもしくは敗北」
のどちらか。(逆に言えば、両チームの2試合とも行われた場合、「福岡敗北かつ北海道勝利」のケースのみ、決定にはならない)
9/27の試合でオリックスのCS進出が決定するケースは、
オリックス-東北戦が行われて、オリックスが勝利(東北が敗北)
したときのみ

福岡の優勝マジックは一つ進んで残り1に(対北海道)。
オリックスの対埼玉上位マジックはー1となり、オリックスの対埼玉上位が確定。
オリックスの(3位以下~)4位以上確定。
埼玉の4位以下(~5位以上)確定。埼玉のCS進出の可能性消滅。
オリックスのCS進出マジックは一つ進んで残り2(対楽天)。
9/27の試合で福岡の優勝が決定するケースは、
「福岡が勝利もしくは引き分け」または
「北海道が引き分けもしくは敗北」
のどちらか。(逆に言えば、両チームの2試合とも行われた場合、「福岡敗北かつ北海道勝利」のケースのみ、決定にはならない)
9/27の試合でオリックスのCS進出が決定するケースは、
オリックス-東北戦が行われて、オリックスが勝利(東北が敗北)
したときのみ
2025/09/25終了時
更新情報[2025/09/25終了時]
・福岡の優勝マジック(対北海道)は二つ進んで残り2に
・千葉の最下位確定
・オリックスのCS進出マジックは一つ進んで残り3(対楽天)
9/26の試合で福岡の優勝が決定するケースは、福岡と北海道の両チームの2試合が行われることが前提で、
・「福岡勝利」かつ「北海道が敗北もしくは引き分け」
・「福岡引き分け」かつ「北海道敗北」
のいずれか。(逆に言えば、福岡が負けるか、北海道が勝つか、両チームともに引き分ければ、決定にはならない)

福岡の優勝マジックは二つ進んで残り2に(対北海道)。
埼玉の対千葉上位マジック(5位以上マジック)は残り0となり、埼玉の対千葉上位が確定。
埼玉の(3位以下~)5位以上確定。
千葉の6位確定(千葉の最下位確定)。
オリックスのCS進出マジックは一つ進んで残り3(対楽天)。
9/26の試合で福岡と北海道の両チームの2試合が行われ、
・「福岡勝利」かつ「北海道が敗北もしくは引き分け」
・「福岡引き分け」かつ「北海道敗北」
のいずれかであれば、福岡の優勝(北海道の2位)が決定する。(逆に言えば、福岡が負けるか、北海道が勝つか、両チームともに引き分ければ、決定にはならない)
2025/09/24終了時
更新情報[2025/09/24終了時]
・福岡の優勝マジック(対北海道)は一つ進んで残り4に
・順位で「オリックス>埼玉」が確定(オリックスの4位以上、埼玉の4位以下確定。埼玉のCS進出の可能性消滅)
・オリックスの対楽天上位マジック残り4が点灯(オリックスのCS進出マジック残り4)
[お詫びと訂正2025/09/25追記:順位で「オリックス>埼玉」確定としていましたが、3チームで並ぶ可能性を見落としており、確定していませんでした。上記の確定及びCS進出の可能性消滅は誤りでした。お詫びして訂正します。追記以上]

福岡の優勝マジックは一つ進んで残り4に(対北海道)。オリックスの対埼玉上位マジック(4位以上マジック)は一つ進んで0、オリックスの対埼玉上位が確定。
オリックスの(3位以下~)4位以上が確定。
埼玉の4位以下が確定(埼玉のCS進出の可能性消滅)。
[お詫びと訂正2025/09/25追記:順位で「オリックス>埼玉」確定としていましたが、3チームで並ぶ可能性を見落としており、確定していませんでした。上記の確定及びCS進出の可能性消滅は誤りでした。お詫びして訂正します。追記以上]
埼玉の対千葉上位マジック(5位以上マジック)は残り1のまま。
9/25の試合で、「埼玉が勝つ」か、「千葉が負ける」か、もしくは「両チームが共に引き分け」れば、「埼玉>千葉」(千葉の最下位)が確定する。
[お詫びと訂正の説明追記2025/09/25
9/24終了時点で、残り試合、オリックス全敗と埼玉全勝で両チームの最終勝率は並びますが、直接対戦ではオリックスが勝ち越しているため、順位で「オリックス>埼玉」と判定しましたが、その2チームに東北が最終勝率で並んで、同率3チームでの争いになる可能性を見落としていました。このケースでは、オリックスが残り試合全敗(0勝8敗)、埼玉が残り試合全勝(9勝0敗)を前提としており、東北が残り対オリックス戦全勝(4勝)・対埼玉戦全敗(2敗)でそれ以外の残り3試合で1勝1敗1分になれば、3チームが69勝71敗3分で並ぶことになります。さらにこのケースを前提とした3チーム同士の直接対戦結果では、埼玉が勝率で両チームを上回るため、埼玉が3位になる可能性は残っていました。お詫びして訂正します。逆に言えば、上記のケースに一つでも当てはまらなければ、埼玉のCS進出の可能性は消滅します。追記以上]
2025/09/23終了時
更新情報[2025/09/23終了時]
・福岡の優勝マジック(対北海道)は一つ進んで残り5に

福岡の優勝マジックは一つ進んで残り5に(対北海道)。
オリックスの対埼玉上位マジック(4位以上マジック)は一つ進んで残り1に。
埼玉の対千葉上位マジック(5位以上マジック)は残り1のまま。埼玉は9/24の千葉戦が行われた場合、負ければ4位以下確定(CS進出の可能性消滅)。
千葉は9/24の埼玉戦が行われた場合、勝たなければ6位(最下位)確定。
2025/09/22終了時
更新情報[2025/09/22終了時]
・福岡の優勝マジック(対北海道)は一つ進んで残り6に

福岡の優勝マジックは一つ進んで残り6に(対北海道)。
オリックスの対埼玉上位マジック(4位以上マジック)は一つ進んで残り3に。
埼玉の対千葉上位マジック(5位以上マジック)は一つ進んで残り1に。
千葉は9/23の埼玉戦が行われた場合、勝たなければ6位(最下位)確定。
2025/09/21終了時
更新情報[2025/09/21終了時]
・福岡の優勝マジック(対北海道)は残り7のまま

点灯しているマジックで変化したものは、
オリックスの対埼玉上位マジック(4位以上マジック)は一つ進んで残り4
埼玉の対千葉上位マジック(5位以上マジック)は二つ進んで残り1
2025/09/20終了時
更新情報[2025/09/20終了時]
・福岡の優勝マジック(対北海道)は残り7のまま
・順位で「東北>千葉」が確定(東北の5位以上、千葉の5位以下が確定)
・東北の対埼玉上位マジック残り9が点灯

東北の対千葉上位が確定。東北の(3位以下~)5位以上が確定。
千葉の対東北下位が確定。千葉の5位以下が確定。
東北の対埼玉上位マジック残り9が点灯。(東北の5位以上マジック残り9)。
埼玉の対東北自力上位ルート喪失。
2025/09/19終了時
更新情報[2025/09/19終了時]
・本日の試合は東北-埼玉のみで、埼玉の勝利
・福岡の優勝マジック(対北海道)は残り7のまま

本日の試合は東北-埼玉のみで、埼玉の勝利
埼玉の5位以上マジック(対千葉)が一つ進んで残り4に
それ以外の点灯しているマジックの変動は無し
2025/09/18終了時
更新情報[2025/09/18終了時]
・福岡の優勝マジックは二つ進んで残り7(対北海道)
・順位で、「北海道>オリックス」が確定(北海道の2位以上が確定)

福岡の優勝マジックは二つ進んで残り7に(対北海道)。
北海道の、対オリックス上位が確定。北海道の2位以上が確定。
2025/09/17終了時
更新情報[2025/09/17終了時]
・福岡の優勝マジックは二つ進んで残り9(対北海道)
・順位で、「福岡>オリックス」が確定(福岡の2位以上が確定)

福岡の優勝マジックは二つ進んで残り9に(対北海道)。
福岡の、対オリックス上位が確定。福岡の2位以上が確定。
北海道の2位以上マジックは残り1に(対オリックス)。
2025/09/16終了時
更新情報[2025/09/16終了時]
・本日の試合はオリックス-千葉のみで、オリックスの勝利
・福岡の対オリックス上位マジックは残り1のまま

[お詫びと訂正2025/09/17:
上記の画像の表で、2位北海道の対オリックスの上位マジック数を「残り3」としていましたが、正しくは「残り2」でした(3位オリックスの対北海道の下位Mの「残り3」も正しくは「残り2」となります)。お詫びして訂正します。画像の修正は新たな間違いを生みやすいので、この文章をもって訂正とさせていただきます。
(間違った経緯)
北海道は残りあと2勝でオリックスの残り試合全勝と勝率で並び、直接対戦成績では勝ち越していないので、上位マジックを残り2勝+1の「残り3」としていましたが、既にオリックスとの直接対戦は終わっていて12勝12敗1分けの五分で、交流戦の成績も11勝7敗と同じであるため、北海道とオリックスが勝率が並んだ場合は、昨年度順位が上の北海道の上位が確定していました。したがって、北海道の対オリックス上位マジックは「残り2」が正しい数字でした。お詫びして訂正いたします。訂正以上。]
補足:
画像中の文字の見やすさ等を考慮して、首位福岡を基準とした各チームとのゲーム差と残り直接対決数をブロック表示していた表は、今回から省略することにしました。同様の理由で、各チームごとの表の下につけていた注釈も省略しています。
福岡の優勝マジック(対北海道)は残り11。
福岡の対オリックス上位マジックは残り1のまま。
2025/09/15終了時
更新情報[2025/09/15終了時]
・福岡の優勝マジックは残り11(対北海道)に
・順位で、「北海道>東北」 確定(北海道の3位以上とCS進出決定、東北の3位以下確定)
・順位で、「オリックス>千葉」 確定(オリックスの5位以上、千葉の4位以下、確定。千葉のCS進出可能性消滅)

[お詫びと訂正2025/09/17:
上記の画像の表で、2位北海道の対オリックスの上位マジック数を「残り3」としていましたが、正しくは「残り2」でした(3位オリックスの対北海道の下位Mの「残り3」も正しくは「残り2」となります)。お詫びして訂正します。画像の修正は新たな間違いを生みやすいので、この文章をもって訂正とさせていただきます。
(間違った経緯)
北海道は残りあと2勝でオリックスの残り試合全勝と勝率で並び、直接対戦成績では勝ち越していないので、上位マジックを残り2勝+1の「残り3」としていましたが、既にオリックスとの直接対戦は終わっていて12勝12敗1分けの五分で、交流戦の成績も11勝7敗と同じであるため、北海道とオリックスが勝率が並んだ場合は、昨年度順位が上の北海道の上位が確定していました。したがって、北海道の対オリックス上位マジックは「残り2」が正しい数字でした。お詫びして訂正いたします。訂正以上。]
福岡の優勝マジック(対北海道)は一つ進んで残り11。
北海道の対東北上位が確定。北海道の3位以上、CS進出決定。
東北の対北海道下位が確定。東北の3位以下確定。
オリックスの対千葉上位が確定。オリックスの5位以上確定。
千葉の対オリックス下位が確定。千葉の4位以下確定(CS進出の可能性消滅)。
[追記2025/09/16:本日(2025/09/16)の読売新聞夕刊に、オリックスの優勝の可能性が消滅した旨の記事がありました。(本日は新聞朝刊休刊日のため、夕刊に前日のスポーツの結果が出ていた。地方によります)。私も昨日の時点で見落としていましたが、確かに、福岡-北海道の直接対決は残り2試合で、福岡は1分け以上、北海道は2勝以上で、オリックスをそれぞれ上回ることが確認できました。つまり、福岡-北海道の残り2試合の勝敗結果がどのようになろうとも、昨日(9/15)の時点で、オリックスは、福岡もしくは北海道を下回ることが確定していました。
ただし、オリックスは残り試合を全勝して、何らかの理由で福岡-北海道戦が没収試合となって両チーム敗北扱いになるケースまで想定した場合、可能性はゼロではないので、そのままにしておきます。追記以上]
これまで(2025/09/14まで)に、
・順位で、「福岡>千葉」、「福岡>埼玉」、「福岡>東北」 確定済み。(福岡の3位以上、CS進出確定済み)。(千葉、埼玉、東北の優勝の可能性消滅済み)。
・順位で、「北海道>千葉」、「北海道>埼玉」 確定済み。(北海道の4位以上確定済み)。
備考:
当グラフでの「修正マジック数」とは、対戦相手のチームごとに、
「修正マジック数」=(自チームの残り試合数)-(対上位マジック数)-(残り直接対戦数)
と定義した、当ブログ独自の指標で、自力優勝(自力上位)の有無を判定するために用いている。
自力上位についての判別式は、対各チームごとに、
「修正マジック数」<0 ⇒ 自力上位ルートの存在
「修正マジック数」≧0 ⇒ 自力上位ルートの喪失
としており、他のすべてのチームの自力上位ルートが喪失したときに、優勝マジックが点灯し、上位マジック数の一番大きな数字を持つチームがマジック対象チームとなり、その上位マジック数が優勝マジック数となる。[当ブログでの最近の説明だと、当ブログ記事「優勝マジック」を初心者がいかにExcelで計算しているのか(2023年8月13日阪神版)を参照]。
 
					 
 
 
 
 
 
 
