ブログ

「ゲット10プラス」の攻略ヒント―ステージ34

注意。当記事は、ネタバレを含んでいます。
当ブログ記事”「ポンタのゲームボックス2」の「ゲット10プラス」を初心者が真剣にやってみた29”の派生記事として、ゲーム「ゲット10プラス」でのパズル要素が強いステージをピックアップして、個人的な攻略ヒントと手順を紹介します。
以下の記事は、個人的にクリアした時の攻略の再現であり、これだけが正解だとは限りません。
なお、筆者が主にプレイしているのは「ポンタのゲームボックス2」(運営:GMOメディア株式会社)内のミニゲーム「ゲット10プラス」で、当記事の引用も、基本的には同ゲームからのものです。ただし、たまに、「よみぽランドゲーム」(運営:株式会社読売新聞東京本社)内のミニゲーム「ゲット10プラス」プレイすることもあるため、同ゲームからの引用である可能性もあります。

「ゲット10プラス」のステージ34。

クリア条件は「最後に残る数字をひとつだけにしよう」。

7×7の正方形マスに、中心の一マスを残して中心の周辺の8マスと四隅の一つ手前の4マスに空白がある盤面。最少の数字と最大の数字の振り幅がこれまで紹介したステージの中でも最も大きく(1から11)、空白も大きく、難易度も高くなっている。そんなステージ34の個人的な攻略ヒントと手順を紹介する。

(ゲーム詳細より)

ゲット10プラス
いろんなミッションに挑戦しよう!同じ数字をまとめて大きな数字にする数字パズル!
#パズルゲーム

GMOメディア株式会社、”ポンタのゲームボックス2”、https://ponta.gesoten.com/easygame

Ponta Web登録とログインが必要。
内容の感想は、その当時の個人的なPC環境によるものです。

(ゲーム詳細より)

注意事項

・当ゲームはゲーム内データ(アイテムやステージクリアステータス等)をセーブするためにCookieを使用しております。
・Cookieはブラウザで履歴やキャッシュ(インターネット一時ファイル)を削除するときに、一緒に削除されてしまうことがありますのでご注意ください。

同上。引用者による抜粋。

注)当記事の内容は、PCブラウザ版を利用した、個人のプレイ経験によるものです。

[公開:2022/01/12]

以下ネタバレを含みます。

“「ゲット10プラス」の攻略ヒント―ステージ34” の続きを読む

「ゲット10プラス」の攻略ヒント―ステージ30

注意。当記事は、ネタバレを含んでいます。
当ブログ記事”「ポンタのゲームボックス2」の「ゲット10プラス」を初心者が真剣にやってみた29”の派生記事として、ゲーム「ゲット10プラス」でのパズル要素が強いステージをピックアップして、個人的な攻略ヒントと手順を紹介します。
以下の記事は、個人的にクリアした時の攻略の再現であり、これだけが正解だとは限りません。
なお、筆者が主にプレイしているのは「ポンタのゲームボックス2」(運営:GMOメディア株式会社)内のミニゲーム「ゲット10プラス」で、当記事の引用も、基本的には同ゲームからのものです。ただし、たまに、「よみぽランドゲーム」(運営:株式会社読売新聞東京本社)内のミニゲーム「ゲット10プラス」プレイすることもあるため、同ゲームからの引用である可能性もあります。

「ゲット10プラス」のステージ30。

クリア条件は「最後に残る数字をひとつだけにしよう」。

6×6の正方形マスに、4マス空白がある盤面。最少の数字と最大の数字の振り幅がこれまで紹介したステージの中でも大きく(1から9)、左下の空白は単独で落ちたら抜け出せない穴のような形で配置されて、難易度も高くなっている。そんなステージ30の個人的な攻略ヒントと手順を紹介する。

(ゲーム詳細より)

ゲット10プラス
いろんなミッションに挑戦しよう!同じ数字をまとめて大きな数字にする数字パズル!
#パズルゲーム

GMOメディア株式会社、”ポンタのゲームボックス2”、https://ponta.gesoten.com/easygame

Ponta Web登録とログインが必要。
内容の感想は、その当時の個人的なPC環境によるものです。

(ゲーム詳細より)

注意事項

・当ゲームはゲーム内データ(アイテムやステージクリアステータス等)をセーブするためにCookieを使用しております。
・Cookieはブラウザで履歴やキャッシュ(インターネット一時ファイル)を削除するときに、一緒に削除されてしまうことがありますのでご注意ください。

同上。引用者による抜粋。

注)当記事の内容は、PCブラウザ版を利用した、個人のプレイ経験によるものです。

[公開:2022/01/11]

以下ネタバレを含みます。

“「ゲット10プラス」の攻略ヒント―ステージ30” の続きを読む

「ゲット10プラス」の攻略ヒント―ステージ24

注意。当記事は、ネタバレを含んでいます。
当ブログ記事”「ポンタのゲームボックス2」の「ゲット10プラス」を初心者が真剣にやってみた29”の派生記事として、ゲーム「ゲット10プラス」でのパズル要素が強いステージをピックアップして、個人的な攻略ヒントと手順を紹介します。
以下の記事は、個人的にクリアした時の攻略の再現であり、これだけが正解だとは限りません。
なお、筆者が主にプレイしているのは「ポンタのゲームボックス2」(運営:GMOメディア株式会社)内のミニゲーム「ゲット10プラス」で、当記事の引用も、基本的には同ゲームからのものです。ただし、たまに、「よみぽランドゲーム」(運営:株式会社読売新聞東京本社)内のミニゲーム「ゲット10プラス」プレイすることもあるため、同ゲームからの引用である可能性もあります。

「ゲット10プラス」のステージ24。

クリア条件は「最後に残る数字をひとつだけにしよう」。

6×6の正方形マスに、4マス空白がある盤面。比較的同じ数字か近い数字でまとまっているため、ここまでクリアした人なら簡単に思うかもしれない。ヒントは不要かもしれないステージ24だが、よくよく見ると、初手を間違えるとクリアできないステージなので、個人的な攻略ヒントと手順を紹介する。

(ゲーム詳細より)

ゲット10プラス
いろんなミッションに挑戦しよう!同じ数字をまとめて大きな数字にする数字パズル!
#パズルゲーム

GMOメディア株式会社、”ポンタのゲームボックス2”、https://ponta.gesoten.com/easygame

Ponta Web登録とログインが必要。
内容の感想は、その当時の個人的なPC環境によるものです。

(ゲーム詳細より)

注意事項

・当ゲームはゲーム内データ(アイテムやステージクリアステータス等)をセーブするためにCookieを使用しております。
・Cookieはブラウザで履歴やキャッシュ(インターネット一時ファイル)を削除するときに、一緒に削除されてしまうことがありますのでご注意ください。

同上。引用者による抜粋。

注)当記事の内容は、PCブラウザ版を利用した、個人のプレイ経験によるものです。

[公開:2022/01/10]

以下ネタバレを含みます。

“「ゲット10プラス」の攻略ヒント―ステージ24” の続きを読む

「ゲット10プラス」の攻略ヒント―ステージ20

注意。当記事は、ネタバレを含んでいます。
当ブログ記事”「ポンタのゲームボックス2」の「ゲット10プラス」を初心者が真剣にやってみた29”の派生記事として、ゲーム「ゲット10プラス」でのパズル要素が強いステージをピックアップして、個人的な攻略ヒントと手順を紹介します。
以下の記事は、個人的にクリアした時の攻略の再現であり、これだけが正解だとは限りません。
なお、筆者が主にプレイしているのは「ポンタのゲームボックス2」(運営:GMOメディア株式会社)内のミニゲーム「ゲット10プラス」で、当記事の引用も、基本的には同ゲームからのものです。ただし、たまに、「よみぽランドゲーム」(運営:株式会社読売新聞東京本社)内のミニゲーム「ゲット10プラス」プレイすることもあるため、同ゲームからの引用である可能性もあります。

「ゲット10プラス」のステージ20。

クリア条件「最後に残る数字をひとつだけにしよう」。

7×7の正方形マスに、山形に5マス空白がある盤面。さらに初めの最少数字と最大数字の幅がこれまで紹介したパズルステージよりも大きく、ここでつまづく人も多いかもしれない。そんなステージ20の個人的な攻略手順を紹介する。

(ゲーム詳細より)

ゲット10プラス
いろんなミッションに挑戦しよう!同じ数字をまとめて大きな数字にする数字パズル!
#パズルゲーム

GMOメディア株式会社、”ポンタのゲームボックス2”、https://ponta.gesoten.com/easygame

Ponta Web登録とログインが必要。
内容の感想は、その当時の個人的なPC環境によるものです。

(ゲーム詳細より)

注意事項

・当ゲームはゲーム内データ(アイテムやステージクリアステータス等)をセーブするためにCookieを使用しております。
・Cookieはブラウザで履歴やキャッシュ(インターネット一時ファイル)を削除するときに、一緒に削除されてしまうことがありますのでご注意ください。

同上。引用者による抜粋。

注)当記事の内容は、PCブラウザ版を利用した、個人のプレイ経験によるものです。

[公開:2022/01/09]

以下ネタバレを含みます。

“「ゲット10プラス」の攻略ヒント―ステージ20” の続きを読む

「ゲット10プラス」の攻略ヒント―ステージ16

注意。当記事は、ネタバレを含んでいます。
当ブログ記事”「ポンタのゲームボックス2」の「ゲット10プラス」を初心者が真剣にやってみた29”の派生記事として、ゲーム「ゲット10プラス」でのパズル要素が強いステージをピックアップして、個人的な攻略ヒントと手順を紹介します。
以下の記事は、個人的にクリアした時の攻略の再現であり、これだけが正解だとは限りません。
なお、筆者が主にプレイしているのは「ポンタのゲームボックス2」(運営:GMOメディア株式会社)内のミニゲーム「ゲット10プラス」で、当記事の引用も、基本的には同ゲームからのものです。ただし、たまに、「よみぽランドゲーム」(運営:株式会社読売新聞東京本社)内のミニゲーム「ゲット10プラス」プレイすることもあるため、同ゲームからの引用である可能性もあります。

「ゲット10プラス」のステージ16。

クリア条件は「最後に残る数字をひとつだけにしよう」。

上下に分断されたスペースがあるステージ。ブロック同士の接触面がその分、制限されるだけに、上からまとめるか、下からまとめて上を動かしてまとめるか、判断が求められる。そんなステージ16の個人的な攻略手順を紹介しておく。

(ゲーム詳細より)

ゲット10プラス
いろんなミッションに挑戦しよう!同じ数字をまとめて大きな数字にする数字パズル!
#パズルゲーム

GMOメディア株式会社、”ポンタのゲームボックス2”、https://ponta.gesoten.com/easygame

Ponta Web登録とログインが必要。
内容の感想は、その当時の個人的なPC環境によるものです。

(ゲーム詳細より)

注意事項

・当ゲームはゲーム内データ(アイテムやステージクリアステータス等)をセーブするためにCookieを使用しております。
・Cookieはブラウザで履歴やキャッシュ(インターネット一時ファイル)を削除するときに、一緒に削除されてしまうことがありますのでご注意ください。

同上。引用者による抜粋。

注)当記事の内容は、PCブラウザ版を利用した、個人のプレイ経験によるものです。

[公開:2022/01/08]

以下ネタバレを含みます。

“「ゲット10プラス」の攻略ヒント―ステージ16” の続きを読む

「ゲット10プラス」の攻略ヒント―ステージ10

注意。当記事は、ネタバレを含んでいます。
当ブログ記事”「ポンタのゲームボックス2」の「ゲット10プラス」を初心者が真剣にやってみた29”の派生記事として、ゲーム「ゲット10プラス」でのパズル要素が強いステージをピックアップして、個人的な攻略ヒントと手順を紹介します。
以下の記事は、個人的にクリアした時の攻略の再現であり、これだけが正解だとは限りません。
なお、筆者が主にプレイしているのは「ポンタのゲームボックス2」(運営:GMOメディア株式会社)内のミニゲーム「ゲット10プラス」で、当記事の引用も、基本的には同ゲームからのものです。ただし、たまに、「よみぽランドゲーム」(運営:株式会社読売新聞東京本社)内のミニゲーム「ゲット10プラス」プレイすることもあるため、同ゲームからの引用である可能性もあります。

「ゲット10プラス」のステージ10。

課題は「最後に残る数字をひとつだけにしよう」。

同課題のステージ3と5をクリアした人なら、簡単かもしれない。ただ、個人的には(同ゲームでの抽選券獲得には)一番効率の良いと思えるステージ11(現時点での評価です)をプレイするには乗り越えておかなくてはならないステージなので、念のために、個人的な攻略手順を紹介しておく。

(ゲーム詳細より)

ゲット10プラス
いろんなミッションに挑戦しよう!同じ数字をまとめて大きな数字にする数字パズル!
#パズルゲーム

GMOメディア株式会社、”ポンタのゲームボックス2”、https://ponta.gesoten.com/easygame

Ponta Web登録とログインが必要。
内容の感想は、その当時の個人的なPC環境によるものです。

(ゲーム詳細より)

注意事項

・当ゲームはゲーム内データ(アイテムやステージクリアステータス等)をセーブするためにCookieを使用しております。
・Cookieはブラウザで履歴やキャッシュ(インターネット一時ファイル)を削除するときに、一緒に削除されてしまうことがありますのでご注意ください。

同上。引用者による抜粋。

注)当記事の内容は、PCブラウザ版を利用した、個人のプレイ経験によるものです。

[公開:2022/01/07]

以下ネタバレを含みます。

“「ゲット10プラス」の攻略ヒント―ステージ10” の続きを読む

「ゲット10プラス」の攻略ヒント―ステージ5

注意。当記事は、ネタバレを含んでいます。
当ブログ記事”「ポンタのゲームボックス2」の「ゲット10プラス」を初心者が真剣にやってみた29”の派生記事として、ゲーム「ゲット10プラス」でのパズル要素が強いステージをピックアップして、個人的な攻略ヒントと手順を紹介します。
以下の記事は、個人的にクリアした時の攻略の再現であり、これだけが正解だとは限りません。
なお、筆者が主にプレイしているのは「ポンタのゲームボックス2」(運営:GMOメディア株式会社)内のミニゲーム「ゲット10プラス」で、当記事の引用も、基本的には同ゲームからのものです。ただし、たまに、「よみぽランドゲーム」(運営:株式会社読売新聞東京本社)内のミニゲーム「ゲット10プラス」プレイすることもあるため、同ゲームからの引用である可能性もあります。

「ゲット10プラス」のステージ5。

ステージ3に続いての「最後に残る数字を一つだけにしよう」。

ステージ3をクリアした人なら、簡単かもしれない。ただ、ステージ3よりもブロック数も数字も増えているので、分からない人のために、念のために、個人的な攻略手順を紹介しておく。

(ゲーム詳細より)

ゲット10プラス
いろんなミッションに挑戦しよう!同じ数字をまとめて大きな数字にする数字パズル!
#パズルゲーム

GMOメディア株式会社、”ポンタのゲームボックス2”、https://ponta.gesoten.com/easygame

Ponta Web登録とログインが必要。
内容の感想は、その当時の個人的なPC環境によるものです。

(ゲーム詳細より)

注意事項

・当ゲームはゲーム内データ(アイテムやステージクリアステータス等)をセーブするためにCookieを使用しております。
・Cookieはブラウザで履歴やキャッシュ(インターネット一時ファイル)を削除するときに、一緒に削除されてしまうことがありますのでご注意ください。

同上。引用者による抜粋。

注)当記事の内容は、PCブラウザ版を利用した、個人のプレイ経験によるものです。

[公開:2022/01/06]

以下ネタバレを含みます。

“「ゲット10プラス」の攻略ヒント―ステージ5” の続きを読む

はじめてのPayPal登録と支払い

持っているもの

  • eメールアドレス
  • 携帯電話(ショートメッセージ受信可能)
  • 銀行口座(ゆうちょ銀行・三井住友銀行)( → 結果的に使用してません)
  • デビットカード(VISA)
  • 海外宛て支払いでPayPalを利用できるネットショッピングをする機会

持っていないもの

  • (余分にかかる入金確認時間や手数料も考えた上での)他の支払い方法の選択肢

いろいろな種類があって、様々な場所で耳にする、「○○ペイ」。

ここ数年は、様々な種類が登場し、様々な場所で「持っていますか?」と聞かれたり「〇%還元セール」と言う言葉が耳に入ってくる。

それらは、スマホと二次元コード(バーコードやQRコード)の特徴をうまく組み合わせることによって、初見の相手同士でも、現金を直接に介さずにスムーズに決済ができるようにしている。

話がそれたが、今回私が初めて登録し、利用した、

PayPal(ペイパル)

は、それらの最近の「○○ペイ」のもののとは違い、前につく「ペイ〇〇」だ。スマホが世の中に行き渡る前から存在していたようだ。(個人の解釈です)

最近の○○ペイとは無縁な初心者の私が、今になってPayPalを登録し、実際に支払いをするまでに、試行錯誤した経験を報告する。

[当記事は、個人的な(住んでいる地域を含めた)環境下で、その当時の個人的な手続きを再現したものであり、地域や時期によって異なる場合があります。また、当記事は、PayPal社とは関係がありませんので、現時点での正確な情報は、公式ホームページ等で確認してください。]

“はじめてのPayPal登録と支払い” の続きを読む

板タブ初心者が初めて「Deco mini4」(XP-PEN)を購入して試行錯誤した話

持っているもの

  • パソコンやタブレットPC
  • マウスを動かしていると時折感じる疲労感
  • ペンでパソコン等に書き込むスマートさへの憧れ
  • よくわからないけどペンタブに5000円ぐらいまでなら出せる予算感
  • 絵心はないけど気楽にパソコンで絵を描いてみたいなという漠然とした憧れ

持っていないもの

  • 安ければ何でもいいという割り切り
  • 良ければいくらでも出すという懐具合
  • 本格的にお絵かきしたいと思う意気込み

ついに私もペンタブレットを手に入れた。

XP-PEN社の「Deco mini4」。

全くのペンタブ初心者である私が、初めてのペンタブでなぜこの機種を選んだかは、話が長くなるので割愛するが(機会があればまた後日)、今回は、 「Deco mini4」 を手に入れてから、開封して、とりあえずの設定をして少し触ってみた様子を紹介したい。

[当記事は、2021年11月時点での個人的な購入経験を記事にしたもので、値段や仕様などは当時のものです。最新の仕様などは、各社の公式のページなどで確認してください。]

[公開:2021/11/29]

“板タブ初心者が初めて「Deco mini4」(XP-PEN)を購入して試行錯誤した話” の続きを読む

2021年も初心者がセリーグのマジックが点いたり消えたりするのを図式化して追ってみた(2021/09/26~2021/10/26)

2021/10/26更新情報
・ヤクルトの優勝決定

追記2021/10/26:
ヤクルトの優勝決定により、当ブログ記事のタイトル「(2021/09/26~随時更新中)」の部分を、「(2021/09/26~2021/10/26)」」に変更しました。

2021年も、プロ野球のマジックが点いたり消えたりする様子を図式化して追ってみたい。

当ブログでは、今年はパリーグから記事化したが、セリーグの方も、自力優勝ルートが見えているのがヤクルトと阪神の二チームになった(2021/09/26終了時点)ため、いよいよセリーグも追って行くことに。

ここ二年(2019年、2020年)は、マジックが点灯したチームがそのまま優勝したこともあり、1チームを追うだけでよかったが、今年のセリーグは、現時点(2021/09/26終了時点)でゲーム差0で二チームが並ぶ大混戦。今回は、まず両チームのマジック表を同時に掲載することにする。(差が出てきた時は1チームに絞り、逆に巨人他の下位チームが上がってくれば状況に応じて追加する可能性も)。

試合結果や日程についての情報は
一般社団法人日本野球機構ホームページ、http://npb.jp/ 
(参照は各記事の日付の当日、もしくは翌日あたり)

[公開:2021/09/27、更新:2021/10/26]

“2021年も初心者がセリーグのマジックが点いたり消えたりするのを図式化して追ってみた(2021/09/26~2021/10/26)” の続きを読む