更新情報[2025/06/20終了時]
・勝率.733 11勝(1分):ソフトバンク[1位(1~4位内確定)]
・勝率.625 10勝:日本ハム、オリックス[2~3位(TQB順、1~6位内確定)]
・勝率.600 9勝(1分):楽天[4位(1~6位内確定)]
・勝率.563 9勝:西武[5位(2~9位内確定)]
・勝率.533 8勝:ロッテ[6位(2~11位内確定)]
・勝率.438 7勝:阪神、広島、中日[7~9位(TQB順、5~11位内確定)]
・勝率.375 6勝:横浜[10位(6~12位内確定)]
・勝率.357 5勝(1分):巨人[11位(6~12位内確定)]
・勝率.267 4勝(1分):ヤクルト[12位(10~12位内確定)]
ソフトバンクのみに自力優勝ルートが存在持続中。
ソフトバンクの交流戦優勝マジック残り1(対日、オ)[残り各2試合。互いの直接対戦無し]
西武、ロッテの交流戦優勝の可能性が消滅。
6/3ロッテ-巨人雨天中止(6/24に振替)
6/12ソフトバンク-巨人引き分け
6/17ヤクルト-楽天引き分け
6/18ヤクルトの交流戦優勝の可能性が消滅
6/19阪神、広島、中日、横浜、巨人の交流戦優勝の可能性が消滅
6/20西武、ロッテの交流戦優勝の可能性が消滅
《21日の試合結果で交流戦優勝が決定するケース》
ソフトバンクは、21日の試合で、勝つか引き分けで交流戦優勝が決定する。
ソフトバンクは、21日の試合が行われないか負けた場合は、日本ハムとオリックスがともに負けて、かつ、楽天が引き分けか負けたときにのみ、ソフトバンクの交流戦優勝が決定する。
(更新グラフは以下ページ内リンク)
2025年6月3日から、プロ野球セ・パ交流戦が行われている。
日本生命セ・パ交流戦 2025
日本生命セ・パ交流戦 2025 | NPB.jp 日本野球機構(参照2025-06-03)
交流戦での優勝争いについては、当ブログでも、過去、2021年から昨年2024年まで、ある程度日程が消化された途中から、様々な工夫をしながら図式化して追ってみた。(当ブログ記事2021年、2022年、2023年、2024年参照)
今年2025年は、これまでの修正点を活かし、交流戦初っ端から、交流戦の優勝争いをグラフ化・図式化して、随時更新していくことにする。
試合結果や日程についての情報は
一般社団法人日本野球機構ホームページ、http://npb.jp/
(参照は各記事の日付の当日、もしくは翌日あたり)
[公開:2025/06/03、更新:2025/06/21]
“2025年も初心者がプロ野球セ・パ交流戦の優勝争いを図式化してTQBも計算しながら初っ端から追ってみた(2025/06/03~06/22[予定])[随時更新中]” の続きを読む