この記事のこの場所に「この記事には広告が含まれます」という一文が目立つように書いてあります(自画自賛?)
《以上広告アナウンスでした。以下本文》
注意。当記事は、ネタバレを含んでいます。
当ブログ記事”「ポンタのゲームボックス2」の「ゲット10プラス」を初心者が真剣にやってみた29”の派生記事として、ゲーム「ゲット10プラス」でのパズル要素が強いステージをピックアップして、個人的な攻略ヒントと手順を紹介します。
以下の記事は、個人的にクリアした時の攻略の再現であり、これだけが正解だとは限りません。
なお、筆者が主にプレイしているのは「ポンタのゲームボックス2」(運営:GMOメディア株式会社)内のミニゲーム「ゲット10プラス」で、当記事の引用も、基本的には同ゲームからのものです。ただし、たまに、「よみぽランドゲーム」(運営:株式会社読売新聞東京本社)内のミニゲーム「ゲット10プラス」プレイすることもあるため、同ゲームからの引用である可能性もあります。
「ゲット10プラス」のステージ10。
課題は「最後に残る数字をひとつだけにしよう」。
同課題のステージ3と5をクリアした人なら、簡単かもしれない。ただ、個人的には(同ゲームでの抽選券獲得には)一番効率の良いと思えるステージ11(現時点での評価です)をプレイするには乗り越えておかなくてはならないステージなので、念のために、個人的な攻略手順を紹介しておく。
(ゲーム詳細より)
ゲット10プラス
いろんなミッションに挑戦しよう!同じ数字をまとめて大きな数字にする数字パズル!
#パズルゲームGMOメディア株式会社、”ポンタのゲームボックス2”、https://ponta.gesoten.com/easygame
Ponta Web登録とログインが必要。
内容の感想は、その当時の個人的なPC環境によるものです。
(ゲーム詳細より)
注意事項
・当ゲームはゲーム内データ(アイテムやステージクリアステータス等)をセーブするためにCookieを使用しております。
同上。引用者による抜粋。
・Cookieはブラウザで履歴やキャッシュ(インターネット一時ファイル)を削除するときに、一緒に削除されてしまうことがありますのでご注意ください。
注)当記事の内容は、PCブラウザ版を利用した、個人のプレイ経験によるものです。
[公開:2022/01/07]
以下ネタバレを含みます。
「ステージ10」のクリア手順のイメージ
ステージ10は、5×5の正方形の真ん中が空いている盤面。(真ん中フリーの5×5ビンゴシートをイメージしたものだろうか)
最少の数字が1で、最大の数字が8なので、基本的には、1からまとめていって数字を大きくしていき、最後は8同士をまとめて9にして一つにまとめることが目標となる。
これまでのステージ3とステージ5と違い、小さい数字が下の方にあり、大きい数字が左上にある。小さい数字からまとめていくのは基本通りだが、下の方からまとめていくため、消えたブロックの空白を埋める形で上のブロックが下がってくる。その動きを想定しながら、それぞれの数字が孤立しないように小さい数字からまとめていき、最後に左上に合った8と合流する形になるのが、攻略手順のイメージとなる。

基本通り、小さい数字からまとめて行くことになるが、まとめる場所によっては上のブロックが降りてきて配置が変わってくるので、先を予測することが必要だ。
ただ、ステージ10では、最初の1のカタマリをまとめるとき、実質、左と右のどちらを選ぶかの二沢になるが、左を選んだときは右下端の2が孤立してしまい手詰まりになるので、右側でまとめることが必須となる。
ステージ10は、それほど難易度は高くないので、基本通り、孤立しないように次々と小さい数字からまとめていけば、結果的に、一つにまとめられるようになるだろう。
ステージ10の実際の個人的な攻略手順
以下ネタバレ。


以上は、その時に行った個人的な攻略法で、他にも最適解があるかもしれません。上図で数字をまとめるところを指示した〇印も、これで絶対というわけではありません。(もちろん、ここでないとダメ、な場所もあります)。
最終的にまとめられれば問題ないので、上図の順番にこだわる必要はないでしょう。
ポイントとしては、最初の1をまとめる場所を間違わず、左側の小さい数字3を3→4→5へとまとめるタイミングを間違わなければ問題ないと思われます。
(今回、記事を書くために久々にステージ10をプレイしましたが、おそらくプレイするたびに、違う手順でやっているような気が・・・。)
《広告》
楽天市場
Xserverドメイン
エックスサーバー
お名前.com
ムームードメイン
★LOLIPOP★
wpX
A8.netの申し込みページ
日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場