はじめて広告プラグイン「Advanced Ads」をインストールして有効化した話

《広告》

この記事のこの場所に「この記事には広告が含まれます」という一文が目立つように書いてあります(自画自賛?)
《以上広告アナウンスでした。以下本文》

持っているもの

  • WordPressブログ
  • 申し込み途中のGoogle Adsenseの広告コード
  • ブログへの広告の挿入作業を楽にしたい思い

持っていないもの

  • ブログに広告を挿入するプラグインを入れた経験

前記事、「はじめてGoogle Adsenseへの申請をした話」からの続き

ブログ初心者が、Google Adsenseへの申し込みの途中で出会ったのが、WordPressの広告プラグインの、

Advanced Ads

だった。

Advanced Adsのホームページ
https://wpadvancedads.com/manual/adsense-ads/
(参照2018-07-09)

何の準備も知識もなく、初めて知った広告プラグインを、乏しい知識の中で四苦八苦しながら利用した話を、勝手にしたい。

[2019/02/13再追記:個人の環境にもよりますが、Googleアドセンスによる広告表示の前に、Googleアナリティクスの導入を推奨します]

1.広告プラグイン「Advanced Ads」との出会い

ブログ初心者の私が、「Advanced Ads」を知ったのは、Google Adsenseへの申請中に、広告コードの貼り方について、WordPressの場合のヘルプのページを見たときだった。

AdSense ヘルプ「WordPress サイトに広告コードを挿入する方法」のスクリーンショットの一部切り抜き(2018-07-09参照)

AdSense ヘルプ、広告コードの導入 > コード導入ガイド、”WordPress サイトに広告コードを挿入する方法”。
https://support.google.com/adsense/answer/7527509
(参照2018-07-09)

WordPressで広告を挿入するプラグインがあるということは、何となくだが知っていて、機会があれば導入してみたいと思っていた。ただ、いくつかある中からどれを選べばいいのかは結論が付かず、後回しにしていた。検索して出てくるのは、すでにサービスが終了しているものがあったりと、どれと比較検討したのかわからないものが多く、決め手に欠けたままだった。

それが、今回、Google Adsenseのヘルプのページで3種類紹介されていたので、ここからどれか選んでしまおう、と思い、その3つを、ざっと検索した。

ざっと調べて検索ページに出てくる、1ページ目の結果だけを見た、個人の印象でしかないが、とりあえず、インストールしてみようと思ったのが、

Advanced Ads

だった。

2.「Advanced Ads」をインストールと有効化して

WordPressのコントロールパネルから、

「プラグイン>新規追加」

でAdvanced Adsを検索すると、いっぱい出てきたが、一番初めに出ているものが、目的のものなのかを確認する。

検索したタイトルの綴りが間違っていないか、「現在の WordPress バージョンと互換性あり」にチェックが入っているか、最終更新日が極端に古くないか、利用者数はどうなっているか、などの点をざっと見て、これが、今回の目的のプラグインだと、判断して、インストールして、有効化した。

WordPressのコントロールパネルに追加されたのを確認して、さっそく開いてみた。

3.そこからの試行錯誤

広告の貼り付けで、はじめにイメージしていたのは、とりあえず、手動でもいいので

  • タイトル画像下
  • サイドバー
  • 記事ページの「続きを読む」の下

に入れればいいかと、漠然と考えていた。

「Advanced Ads」>「広告」

の「新しい広告」で基本的な設定をした後、

「Advanced Ads」>「設置」

で広告の場所の設定を決めて、「広告」の「設置」を設定したものの、思ったところにはなかなかうまくいかなかった。

使用方法を説明したサイトを検索してみたものの、日本語化される前の状態での説明だったりで、私の読解力不足のせいだが、簡単には理解できず進められなかった。

広告サイズなどの設定も、どれがベストなのか迷い、結局、設定せず、そのままにした。

いろいろなサイトで、

「広告」か「スポンサードリンク」をつけろ

と警告されていたので、コードの前に付けたり、サイドのウィジェットにタイトルで付けたりしたが、うまくいかず、最終的には、コードのみを張り付けて、

「Advanced Ads」>「設定」

の「一般」タグの項目、「広告ラベル」に「広告」と入力してチェックを入れることで対処することにした。[注:この方法で正しいかどうかは未確認です]

WordPressプラグイン「Advanced Ads」のコントロールパネルのスクリーンショット画像の切り抜きの一部(参照2018-07-09)

いろいろと試行錯誤したが、手動の設定では決めることが多すぎるように感じたので、サイズの設定や場所の設定を手動でやるのはあきらめ、とりあえずは、自動広告で任せる、と方針を変えた。

自動広告では、シンプルに、Google Adsenseの設定ページで、自動広告のコードを取得した。

そしてそれを、Advanced Adsの「新しい広告」で、適当なタイトルをつけて(私は「自動広告」とそのままのタイトルを付けた)、コード挿入場所に張り付けて設定した。
次に、「設置の新規作成」で「ヘッダーコード」を選び、そこでも適当なタイトルをつけ、そこに表示させる広告を、先に名前の付けた広告名(私の場合は「自動広告」)を選択することで、とりあえずの設定は終わった。

その後、広告が表示されるようになったようだが、表示場所などは、読みやすさの点からちょっと位置を変えたりスペースを開けたいという思いもあるが、それをする方法がわからないので、そのままにしている。

当面は、このままにして、自動広告の推移を見守り、その間に、やり方を覚え、最適な方法を見つけ出すのが目標だ。

まとめ

  • ブログ初心者がGoogle Adsenseを張り付けるのに、行き当たりばったりでプラグイン「Advanced Ads」を導入した話
  • 手動で挑戦したが、うまくいかず、結局、「自動広告」で様子見
  • 細かな手動による調整は、今後の課題

《広告》

Z.com WP
年額1,180円(税抜)からの格安ドメイン取得サービス、スタードメイン
wpX
ロリポップ!
ムームードメイン
お名前.com
A8.netの申し込みページはこちら
日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場

《広告》
送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場
衝撃コスパモールQoo10(キューテン)公式 ロリポップ公式サイト ムームードメイン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.