持っているもの
- いつまでたっても「支払い確認済み」にならないんじゃないかという不安
- 支払ったはずなのに届いた「行き違いならゴメンナサイ」メール
- 思い当たる不安点と疑問点
- 一般的なメールでの質問のやり取り経験
持ってないもの
- Z.comへの問い合わせ経験
- 受付時間内に電話で問い合わせをする余裕
(前回までの話は、ブログ初心者が、利用するサーバを決めて申し込み、ペイジーで入金した、というところまで。今回はその続き)
入金をした後、すぐに入金確認のメールが届いた。それですぐに開設できるのかと思ったが、コントロール画面に行くとまだ「請求中」のままだったので、承認がまだなのだろうと思って、待つことにした。相手の入金確認の承認連絡をじっと待っていたのだが、連絡もないまま数日後、ふとしたことに気づいてあっさり開設できていた。そこで早速、ブログ開設の作業に取り掛かった。
ところがそのあと、Z.comより「ご入金確認メール」が届いた。入金が確認できていないものがあるということだった。請求された金額は入金済みだし、実際に開設できているので、よくある「行き違いなら失礼しました」のメールだと思ったが、不安もあって、逆にいい機会なので念のために質問してみよう、と思うことにした。
そんな機会を活かして、初めてメールで問い合わせした経験を勝手に公開したい。
[当記事は、前身ブログ「はじめはみんな初心者だ」での記事「はじめてのメールでの問い合わせ」(公開日:2017/08/12)をコピー・リライトしたものです。当ブログでの公開日:2018/06/11]
“はじめてのメールによる問い合わせ” の続きを読む