はじめての選挙投票をした時の話

持っているもの

  • 選挙権
  • 自治体から送られてきた投票所入場券
  • 決められた時間内に決められた投票所へ行ける予定
  • 自分の投票の権利を行使する意思

持ってないもの

  • 投票してないのに政治に文句を言う厚かましさ
  • 自分の一票など影響ないというあきらめ

当たり前の話だが、選挙になると選挙権を持っている人には投票の権利がある。

もうだいぶ昔になるが、私も、その当時の法律で指定された年齢に達し、選挙に投票する権利を得た。
その後も、公民権を停止されるようなことはなく、選挙権を行使続けている。

そんな私が、ずっと以前の記憶を呼び起こし、初めて投票へ行った時のことを勝手に報告する。

[当記事は、前身ブログ「はじめはみんな初心者だ」での記事「はじめての選挙投票」(公開日:2017/09/22)を、加筆・修正したものです。当ブログでの公開日:2018/06/26]

“はじめての選挙投票をした時の話” の続きを読む

野球漫画「ドカベン」で有名な「ルールブックの盲点の1点」のケースを初心者がいかに理解したか

野球のルールを知っている人でも、時々、「今の判定は何?」、と戸惑うことがある。

その珍しいケースとして、有名なのが、水島新司氏の野球漫画『ドカベン』で描かれた、「ルールブックの盲点の1点」、だ。

2012年の夏の甲子園で、同様のケースがあったことから、話題になり、今でも、時折、このケースについて議論が起こる。

「ルールの不備だ」
「これはタッチアップ」「いや、正確にはタッチアップではない」
「一塁でアウトになる前にホームインしたら自動的に得点?」「いや、打者走者が一塁で到達前にアウトになる場合は違う」

野球のルールを知っているからこそ、勘違いしやすい面もある。こういった議論を生みやすいこのケースを、観戦のみの野球未経験者がいかに理解したかを報告する。

[当記事は、前身ブログ「はじめはみんな初心者だ」での記事「ドカベンで有名な「ルールブックの盲点の1点」のケースをいかに理解するか」(公開日:2017/11/26)を、加筆・修正したものです。当ブログでの公開日:2018/06/17]

“野球漫画「ドカベン」で有名な「ルールブックの盲点の1点」のケースを初心者がいかに理解したか” の続きを読む

はじめてコイン精米を利用した話

持っているもの

  • 玄米10kg
  • 玄米10kgをもってコイン精米機まで行って帰ってこれる手段
  • 精米代金(コイン精米機が受け付けている貨幣)

持ってないもの

  • 玄米の状態で頂いた経験
  • 精米の知識
  • 家庭用精米器

生活環境が違えば、当たり前のことが当たり前でない。

精米に関しても、農家の人や、普段から玄米をいただく人にとっては当たり前のことなのだろうが、これまで精米されたお米をお米屋さんやスーパーで買ってきた私にとっては、玄米には縁がなかった。

それが、ひょんなことから、人生の人間関係の変化で、玄米をいただくことになった。そして、今まで一度もコイン精米機を使った経験のない私が、時折関心もなく見かけるだけの存在だったコイン精米機を、初めて利用した経験を勝手に報告する。

[当記事は、前身ブログ「はじめはみんな初心者だ」での記事「はじめてのコイン精米」(公開日:2017/09/07)を、加筆・修正したものです。当ブログでの公開日:2018/06/16]

“はじめてコイン精米を利用した話” の続きを読む

「退位」に対して「ごゆっくりなさってください」というコメントを聞くたびに思うこと

「退位された後は、ごゆっくりなさってください」
「本当にお疲れさまでした。退位された後は、ご自分のお時間を使っていただきたい」

退位に関する報道がされるたびに、このような街頭インタビューが流れる。

しゃべっている本人たちは、本心から、善意で、そう思っているのだろう。

陛下への心からの敬愛からくる、ねぎらいの言葉である、と、私にも痛いほどわかる。

でも、退位に関する報道がなされるたびに、私から出てくる言葉は、陛下へのねぎらいの言葉ではない。

出てくるのは、ただただ、

「陛下、申し訳ございません。」

[当記事は、前身ブログ「はじめはみんな初心者だ」での記事「「退位」報道で「ごゆっくりなさってください」とコメントを聞くたびに思うこと」(公開日:2017/12/23)を、加筆・修正したものです。当ブログでの公開日:2018/08/07]

“「退位」に対して「ごゆっくりなさってください」というコメントを聞くたびに思うこと” の続きを読む

はじめてのWordPressでの初めてのテーマを選んだ話

持っているもの

  • 自分のブログ開設準備
  • 7、8年前にホームぺージ作成ソフトを解説書を読みながら使った経験
  • 「初心者でも簡単にできる」という言葉への猜疑心

持ってないもの

  • 写真や画像を張り付けておしゃれなブログにしたいという向上心
  • 学校や講座などでパソコンやプログラムについて教わった経験
  • 「初心者でも簡単にできる」という言葉への信頼

上記の「持っているもの」と「持っていないもの」のそれぞれの3つ目は、同じことを言ったウラオモテだ。

私はこんな性格なので、「ブログのアフェリエイト」とネットで調べると出てくる「情報教材」と呼ばれるものには一切、手を出さなかった。

そんな私が、初めてのWordPressで、どの無料のテーマを(とりあえず)選択したかの理由を、勝手に公開する。

[当記事は、前身ブログ「はじめはみんな初心者だ」での記事「はじめてのWordPressで初めてのテーマ」(公開日:2017/08/18)をコピー・リライトしたものです。当ブログでの公開日:2018/06/24]

“はじめてのWordPressでの初めてのテーマを選んだ話” の続きを読む

はじめてアフェリエイトA8.netへ登録した話

持っているもの

  • (商用利用可能な)自分のブログ
  • ゆうちょ口座
  • ホームページ等でバナーやテキストを(ちょこっと)編集したことのある経験

持ってないもの

  • アフェリエイト業者へ登録した経験
  • A8.netへの新規登録に必要なIDとパスワード

ブログ初心者がブログを開設して、しばらくして、アフェリエイト登録を目指すことにした。

だが当時はサブドメインしか持っていなかったので、その条件でも登録できるアフェリエイト業者として、私が選んだのは

A8.net

だった。

今回は、A8.netへ登録していった流れを勝手に公開したい。

[当記事は、前身ブログ「はじめはみんな初心者だ」での記事「はじめてのアフェリエイトA8.netへの登録」(公開日:2017/08/17)をコピー・リライトしたものです。当ブログでの公開日:2018/06/23]

“はじめてアフェリエイトA8.netへ登録した話” の続きを読む

はじめてのアフェリエイトをアフェリエイトの仕組みについて考えながらどこにするかを検討した話

持っているもの

  • アフェリエイトが利用可能な自分のブログ
  • ホームページにバナー画像やテキストを(見よう見まねで)編集したことのある経験
  • ちょっとだけでも儲けたい下心

持ってないもの

  • アフェリエイトの使用経験
  • ASP(アフェリエイト・サービス・プロバイダ)の登録経験

ブログ初心者が、何の勝算もないまま、ブログで収入を得ようとアフェリエイトを導入した流れを、勝手に公開する。

[当記事は、前身ブログ「はじめはみんな初心者だ」での記事「はじめてのアフェリエイト探し」(公開日:2017/08/16)をコピー・リライトしたものです。当ブログでの公開日:2018/06/22]

“はじめてのアフェリエイトをアフェリエイトの仕組みについて考えながらどこにするかを検討した話” の続きを読む

はじめてのZ.com WPでWordPressの新規設定

[追記2024-01-19:当記事で紹介している「Z.com WP」は、2024年6月30日をもってサービス終了することが告知されています。[【重要】サービス終了と「Z.com チャージ」払戻しのお知らせ – ホームページ作成なら Z.com WebHostingホームページ作成なら Z.com WebHosting(参照2024-01-19)]。すでに新規募集を停止しており、当記事によって誤って加入するなどの実害はないものと思われますが(実益もないと思われますが)、当時の記録を残しておく意義から、記事本文や記事内広告などをそのままにしておきます。当記事の内容は、記事公開時点の個人的経験によるもので当時の情報によるものであることに、ご注意ください。追記以上]

持っているもの

  • Z.com WPで「設定待ち」の状態
  • ネットに書かれてる「WordPressで最初にすべきこと」のアドバイス
  • 「はじめは試しながらでいいか」という妥協
  • URLとユーザー名とパスワードの名前候補

持ってないもの

  • ブログ開設の経験
  • 独自ドメイン
  • 「こんなブログサイトデザインにしたい」という確固たる目標

(前回までの話は、ブログ初心者が、利用するサーバを決めて申し込み、入金と確認に手間取りながらも、開設にたどり着いたところまで。今回はその続き。)

ブログ初心者が、何の勝算もないまま、とりあえずサーバを申し込んで新規設定までたどり着いた。

その後、初心者なりに、たどたどしく設定をしていった流れを勝手に公開する。

[当記事は、前身ブログ「はじめはみんな初心者だ」での記事「はじめてのZ.com WPでのWordPressの新規設定」(公開日:2017/08/13)をコピー・リライトしたものです。当ブログでの公開日:2018/06/13]

“はじめてのZ.com WPでWordPressの新規設定” の続きを読む

はじめてのメールによる問い合わせ

[追記2024-01-19:当記事で紹介している「Z.com WP」は、2024年6月30日をもってサービス終了することが告知されています。[【重要】サービス終了と「Z.com チャージ」払戻しのお知らせ – ホームページ作成なら Z.com WebHostingホームページ作成なら Z.com WebHosting(参照2024-01-19)]。すでに新規募集を停止しており、当記事によって誤って加入するなどの実害はないものと思われますが(実益もないと思われますが)、当時の記録を残しておく意義から、記事本文や記事内広告などをそのままにしておきます。当記事の内容は、記事公開時点の個人的経験によるもので当時の情報によるものであることに、ご注意ください。追記以上]

持っているもの

  • いつまでたっても「支払い確認済み」にならないんじゃないかという不安
  • 支払ったはずなのに届いた「行き違いならゴメンナサイ」メール
  • 思い当たる不安点と疑問点
  • 一般的なメールでの質問のやり取り経験

持ってないもの

  • Z.comへの問い合わせ経験
  • 受付時間内に電話で問い合わせをする余裕

(前回までの話は、ブログ初心者が、利用するサーバを決めて申し込み、ペイジーで入金した、というところまで。今回はその続き)

入金をした後、すぐに入金確認のメールが届いた。それですぐに開設できるのかと思ったが、コントロール画面に行くとまだ「請求中」のままだったので、承認がまだなのだろうと思って、待つことにした。相手の入金確認の承認連絡をじっと待っていたのだが、連絡もないまま数日後、ふとしたことに気づいてあっさり開設できていた。そこで早速、ブログ開設の作業に取り掛かった。

ところがそのあと、Z.comより「ご入金確認メール」が届いた。入金が確認できていないものがあるということだった。請求された金額は入金済みだし、実際に開設できているので、よくある「行き違いなら失礼しました」のメールだと思ったが、不安もあって、逆にいい機会なので念のために質問してみよう、と思うことにした。

そんな機会を活かして、初めてメールで問い合わせした経験を勝手に公開したい。

[当記事は、前身ブログ「はじめはみんな初心者だ」での記事「はじめてのメールでの問い合わせ」(公開日:2017/08/12)をコピー・リライトしたものです。当ブログでの公開日:2018/06/11]

“はじめてのメールによる問い合わせ” の続きを読む

はじめてペイジーを利用した話

持っているもの

  • 購入申し込み後の未払い状況
  • 支払い用のペイジー番号もろもろ
  • 自分の銀行口座と近くのATMまで行ける時間と交通手段

持っていないもの

  • ペイジー決済の経験
  • 支払いの証拠

直接会うことのできない相手に代金を支払う方法は何種類かあるが、その一つが「ペイジー決済」だ。

ブログ初心者が、有料レンタルサーバを借りるにあたり、支払い方法として初めてペイジー決済を選んで、支払いを済ませた経験を勝手に報告する。

[当記事は、前身ブログ「はじめはみんな初心者だ」での記事「はじめてのペイジー利用」(公開日:2017/08/10)をコピー・リライトしたものです。当ブログでの公開日:2018/06/07]

“はじめてペイジーを利用した話” の続きを読む