「ポンタのゲームボックス2」の「ギョギョッとパズル」を初心者が真剣にやってみた27

「ポンタのゲームボックス2」の中のミニゲーム「ギョギョッとパズル」。

同じ種類の魚(や海の生物)を縦か横で三つ以上で揃えて消して各面の条件をクリアしていく、3マッチパズルゲーム。4つ以上で揃えたり、縦と横が重なって同時に5つ以上で消えた場合は、アイテムが発生し、それを含めて揃えることでより広い範囲を消せることも。各面で得られた点数ごとに、抽選券獲得目標スコアを競う。

そんな同色魚ブロック3つ以上合わせ消しゲームを、ほんのわずかなポイントを取るために、初心者が真剣にプレイした結果を、報告する。

(ゲーム詳細より)

ギョギョッとパズル
イルカやクラゲなど、かわいい海の仲間たちを3つ以上そろえて消していこう。
#パズルゲーム

GMOメディア株式会社、”ポンタのゲームボックス2”、https://ponta.gesoten.com/easygame

Ponta Web登録とログインが必要。
内容の感想は、その当時の個人的なPC環境によるものです。

(ゲーム詳細より)

注意事項

・当ゲームはゲーム内データ(アイテムやステージクリアステータス等)をセーブするためにCookieを使用しております。
・Cookieはブラウザで履歴やキャッシュ(インターネット一時ファイル)を削除するときに、一緒に削除されてしまうことがありますのでご注意ください。

同上。引用者による抜粋。

注)当記事の内容は、PCブラウザ版利用による記事執筆時点での個人的感想です。

[公開:2021/05/26]

「ギョギョッとパズル」のゲーム内容

魚やイルカやクラゲなどの、数種類で色分けされて盤面上に並べられたブロックを、上下左右の隣同士のブロックを入れ替えて、同じ種類で縦か横で三つ以上そろえて消していく、3マッチパズルゲーム。

そろえた魚が消えると、残った魚は空いた部分へと下に落ちていき、上から新たな魚が補充される。その状態でさらに3つ以上でそろっていれば魚が消え、上から新たな・・・というように、消える魚がなくなるまで繰り返される。どのブロックを移動してもそろわないケースでは、自動的にシャッフルされるため、手詰まりになることはない。

ゲームは、ステージごとに盤面の形が異なり、数種類の魚たちがランダムに初期配置されるようだ。各ステージごとにクリア条件が設けられ、それをクリアするごとに次のステージへと進むことができる。クリアした時のステージごとの得点で、抽選券獲得の得点を競う。

ゲーム内で登場するスペシャルアイテム

4つ以上の並びでそろえて消した場合などには、スペシャルアイテムが登場する。

(アイテムの名称については、ゲーム紹介文などに特に説明はなかったため、勝手にこちらで名付けたことをお断りしておきます。そのため、名称と実際のゲーム上での効果が必ずしも一致しない場合があります。)

「爆弾」アイテム

縦か横で同色で4つ消した場合は、その消した色でのドーナツ型のアイテムが発生する(当記事ではこれを「爆弾」アイテムと名付ける)。そのドーナツ型のアイテムは、単独では消すことはできないが、その色と同じ魚と同じグループの扱いとなり、それらを含めて縦か横で同色で3つ以上でそろえれば、消すことができる。消した場合は、通常にそろえて消える以外に、そのアイテムを中心に9マス分(正方形の3×3)のブロックにある魚たちも消える。

「十字消し」アイテム

同じ種類のブロックで、縦と横が同時に重なって消えた場合は、その消した色と白色とでまだら状に表示されたドーナツ型のアイテムが発生する(当記事ではこれを「十字消し」アイテムと名付ける)。L字やT字、+字などの形で、同じ種類で縦と横の並んだブロックとしての役割を同時に果たしている場合だ。このまだら状のドーナツ型のアイテムは、単独では消すことはできないが、そのまだら状の(白色ではない方の)色と同じ魚と同じグループ扱いになり、それらを含めて縦か横で3つ以上でそろえれば、消すことができる。消した場合は、通常にそろえて消える以外に、そのアイテムを中心に縦1列と横1行のブロックにある魚たちも消える。

「レインボー」アイテム

縦か横で同色で5つ並べて消した場合は、カラフルな色が等間隔に並んだドーナツ型のアイテムが発生する(当記事ではこれを「レインボー」アイテムと名付ける)。このカラフルなドーナツ型のアイテムは、他のグループとは独立した存在で(どの色と並んでも消える並びの数にカウントされない)、隣のブロックと入れ替えた際に、入れ替えた先のブロックの種類と(そのとき盤面上にある)同じ種類のブロックすべてが消える。

「ギョギョッとパズル」(「ポンタのゲームボックス2」[運営会社:GMOメディア株式会社])での個人的なプレイ画面のスクリーンショットを切り抜いて、引用者によって説明を加えた図。(2021-05-25撮影)。アイテムの名称については、個人的に名付けたもので、実際のゲーム内での効果を正確に表すものではない場合があります。

アイテムの複数掛け

「爆弾」アイテムや「十字消し」アイテムは単独では消すことができず、同じグループの魚と3つ以上でそろえる必要があるが、アイテム同士が隣り合っている場合は、同じ色で3つそろってなくても(色を問わずに)アイテム同士で交差させることでアイテム効果を発動させることができるようだ。

アイテム同士の掛け合わせでは、効果がより大きくなる場合もあるようで、例えば

・隣り合った「レインボー」アイテムと「爆弾」アイテムを交差させた場合は、盤面にある「爆弾」アイテムと同色のすべてのブロックが、爆弾アイテムの効果を発揮する
・隣り合った「爆弾」アイテム同士を交差させると、一回り大きく消せる(4×4の正方形の範囲)

などの、アイテム同士の効果が掛け合わせたものになっているようだ。

(以上は個人的にプレイしたときの記憶によるもので、すべてのケースでの効果を保証するものではありません。これも個人的な記憶で申し訳ありませんが、「十字消し」アイテムと「爆弾アイテム」などの掛け合わせのプラス効果は確認できなかったように思いますが、定かではありません。)

得点構成

ステージごとに、得点内容は変わっているようだ。(ただ、実際に調べたわけではないので個人的な感触でしかないが、ステージ1などでの比較的マス目が少ないステージでは、消した時の1個当たりの得点単価は低いように思える。実態は不明。)

ブロックが消えるごとに得点が加算され、連鎖した場合やアイテム消しの場合も上乗せがあるようだ。また、ステージごとの条件をクリアして手数が残っている場合は、その手数分、盤面上の(普通アイテムの)ブロックがランダムに「十字消し」アイテムに代わり、得点が加算され、手数分アイテムに代わった後、盤面に残っている「十字消し」アイテムと「爆弾」アイテムがまとめて爆発する。そして消えたブロックの後に追加されたブロック等で再びそろうと消えて、アイテムが発生して残っているととまとめて消えて、を繰り返す。「レインボー」アイテムは他に消えるアイテムが無い場合の最後に発動するようになっていて(対象となる色はランダムか?)、最終的に消えるものがなくなるまで繰り返す。

ステージクリアできなければ、それまで積み上げた点数は0になるので、ステージクリアすることが最低限の目標となる。

Cookieの許可と広告閲覧

当記事の冒頭で注意事項の引用をしたように、このゲームでは、個人的な成績データをCookieで保存し、利用している。そのため、(その設定をしていれば)次回に同じブラウザでゲームをする時は、クリアした面を選択できたりする。

ただし、同じパソコンのCookieを許可した同じブラウザでプレイしないと、前回までのプレイの蓄積を活かすことはできないことに注意だ。(また、これは個人的経験だが、他のブラウザゲームの不具合があって、その対処で指示通りキャッシュをクリアして、結果的に、そのブラウザでの「ポンタのゲームボックス2」の蓄積データもクリアされたことがある。そのときは、また一から蓄積し直しになる。)

抽選券獲得の目標スコア

抽選券を獲得できる目標スコアについては、各ステージごとに、ゲームが終わった時点の、最終的な得点で判定される。

「ギョギョッとパズル」では、いくら途中経過で高得点を取っていても、各ステージごとに設けられた条件をクリアできなければ、0点扱いになるようなので、まず、ステージ条件をクリアすることが必要で、その上で、クリアして最終的に加算された合計点を競うことになる。

得られる抽選券は、200000点で20抽選券、100000点で5抽選券、50000点で3抽選券、10000点で1抽選券。[2021/05/25時点のPC版での個人的な確認]

「ギョギョッとパズル」を初心者がプレイした計測結果

計測期間:2021/04/03~2021/04/11

目標獲得抽選券(一日当たり):60枚(抽選券20枚×3回)
実際の獲得抽選券(一日当たり):60枚

プレイ時間(一日当たり平均):5分36秒

獲得効率(獲得抽選券/プレイ時間):10.72枚/分

[2021/04/13時点の個人的な計測結果のまとめ]

[注:上記の計測は、過去にプレイを積み重ねることで、ステージを選択できるようになるなどの、ゲームを優位に進めることができるようになった結果によるものです。
計測時のプレイ方針は
・(これまで60面までクリアした中で)一番効率がいい面と思われる7面のみをプレイ
・最高獲得可能抽選券である20枚を獲得できる、200000点を超えるまでプレイ(この数字をクリアできなければ抽選券を獲得せずに再プレイ)
・200000点クリアをできなかったプレイ分も含めて、1日に獲得可能な3回分をクリアするまでにかかった時間を計測]

[注:正確な日時は不明だが、2021年春ごろに、「広告視聴による抽選券の上乗せ」があった模様。上記の計測も、その変更があった後のもので、実際に可能なときは、プレイ後には広告を視聴して抽選券を上乗せしたが、それ以前に計測したゲームとの比較のため、広告視聴時間と広告による抽選券上乗せ分は、(一定のルールで)差し引いたものにしている。詳しい内容については、下記記事の注釈を参照。]

基本的な計測方法・他ゲームとの比較(随時更新中)については、
当ブログまとめ記事
「ポンタのゲームボックス2」のミニゲームを初心者が真剣にやってみた0―まとめページ(随時更新中)

初心者なりの「ギョギョッとパズル」の攻略法

基本的には、隣り合うブロックを入れ替えることで、同じ種類のブロックを縦か横で3つ以上でそろえて消していく3マッチパズルゲーム。

このテの3マッチパズルゲームは、「ポンタのゲームボックス2」で新ゲームが追加されるたびにとりあえずプレイしている人にとっては、お馴染みだろう。類似の3マッチパズルゲームは、一時期、何種類も追加された。その中でも「本家」ともいえるゲームが、以前、当ブログでも取り上げた、「キラキラマジックパズル」だ。(当ブログ記事”「ポンタのゲームボックス2」の「キラキラマジックパズル」を初心者が真剣にやってみた25”[2020-07-10公開])

(少し話はそれるが、「ポンタのゲームボックス2」では、「キラキラマジックパズル」が登場した後、ほぼ同じ内容・ルール(ステージ構成も含めて)で、世界観だけ違う(ブロック・アイテムの種類)ゲームが乱立した。ただ、いずれも、「本家」の「キラキラマジックパズル」より最大抽選券獲得のハードルが高くなっていたため、個人的には、それらのゲームは「最大抽選券を取るのには難しい」と判断して、プレイする優先順位はそれほど高くないものとしている。[現時点での抽選券獲得スコアからの個人的な判断])

「ギョギョッとパズル」は、(他の同じように乱立した3マッチパズルと異なり)「キラキラマジックパズル」とはステージ面も異なり、アイテムの発生条件も異なる所がある。ただ、類似点も多いため、十分に参考になる。

よって、「ギョギョッとパズル」での攻略法も、「キラキラマジックパズル」での攻略法が役に立つだろう。

基本的な攻略法

「ギョギョッとパズル」も、「キラキラマジックパズル」も、パズルゲームであるが、「積み上げて二手三手先を読む」と言うよりも、基本的には、偶然の要素が大きい。

一手ごとに動かせるのは消せることのできる箇所だけなので、連鎖のために消さずに仕込むようなことがもともとできない。また、消えた後に降ってくるアイテムはランダムなので予測しようがない。せいぜい読めるのは一手先ぐらいで、それ以降は偶然に頼る面が大きい。

ただ、さすがに「偶然に頼る」というだけでは攻略法にならないので、その偶然をより活かすことが基本的な攻略法になる。

単純に言えば、

ブロックを消す機会(チャンス)を増やすか

具体的には、

(四つ以上でそろえて)アイテムを発生させ、アイテムの掛け合わせ効果等も利用してより多くのブロックを消す

基本的には上の方より下の方のブロックを消す

ことだ。

アイテムの掛け合わせ効果については、単独で消すより効果が大きいので、単純に多く消すということであれば、アイテムで隣同士になったときは積極的に使った方がいいだろう。(ただし、先に述べたように、「十字消し」アイテムと「爆弾」アイテムの掛け合わせ効果は確認できていない。また、「早めにクリアしてしまったため目標得点に届かなかった」などのケースもあるため、ステージのクリア条件等を考慮する必要はある。)

また、画面の上の方で3つそろえて消していても、消えて動いて追加されるのはその上のブロックだけで、下のブロックは動かないので、より多くブロックを動かすという点では、より下のブロックを消した方が、消えるチャンスは広がる。

いずれにしても、偶然に頼る方法だが、よりチャンスを広げるという点では、基本的な攻略法となる。

最大抽選券獲得を目標とした攻略法

「ギョギョッとパズル」では、(Cookie許可などの条件はあるが)クリアしたステージを選択でき、ステージごとに、盤面やクリア条件が異なるので、どのステージを選べば効率的なのかの判断が重要になってくる。

現時点での、抽選券獲得スコアの設定では、抽選券最大獲得スコアが200000点なので、そのスコアをクリアできるステージを選択したい。[2021/05/26現在]

ます、最初の面のステージ1では、最高スコアは無理だろう。消した時に得られるスコア自体が(他の面と比べても)小さいようで、盤面のブロック数や手数も少ないので、いくら頑張っても1抽選券が限界だろう。逆に言えば、ステージ1だけをして、抽選券獲得は無理だ、と見切りをつけた人もいるかもしれない。

ステージを進めていって、やりようによっては、最初に、最大スコアをクリアできそうなのがステージ3だ。ただ、200000点以上越えに、あと一歩届かないことも多く、コンスタントにとるのは難しいかもしれない。ただ、先に進めるのが面倒な人で、最悪、次善の5抽選券でもイイという人は、ステージ3で十分だろう。

個人的には、プレイできた60面の中で、一番効率がいいと思えて、おススメなのが、

ステージ7

だ。

シンプルな盤面で、決められた場所(背景色がうす白くなっている)のブロックをすべて消していく(そのうす白い場所のブロックを消すと通常の背景色になる)ステージ。手数やクリアの難易度も適度で、200000点越えを目指しやすい印象だ。

基本的には、上で述べたように、「四つ以上でそろえてアイテムを発生させる」、「下の方のブロックを消す」(偶然連鎖を誘発させる)ことになる。クセのないほぼ長方形の盤面なので、そろえやすく、結果的にアイテムも発生させやすいだろう。特に意識しないでも、偶然連鎖で、指定のブロックが消えてくれることも多い。

もちろん、クリアしない限りは0点なので、クリアすることが第一の目標となる。その一方で、あまりに早くクリアしてしまうと、得点の上積みが足らずに200000点に届かなくなることもあるので、調整が必要な時もある。(個人的な感触だが、100000点あって、クリアして残り手数が10程度であれば、最後の追加得点も含めてで合計200000点に届きそうな勢いだ。実際には、多少前後することもあり、その後の偶然連鎖による追加点を含めての「感触」となる。)

もちろん、個人個人の得意不得意はあると思うので、各面をクリアしながら、自分に合ったステージを探すのが、一番いい。ただ、先に進めるのが面倒な人は、7面まで進めれば十分だろう。

[以上は、記事執筆時点(2021/05/26)での評価であり、抽選券獲得可能スコアは、予告なく変動し、変動した場合は全く評価が変わる場合があるので注意。]

「ギョギョッとパズル」総評

ゲームの操作自体は、隣り合ったブロック同士を入れ替えて、三つ以上同じ色でそろえる、ブロック消しパズルゲーム。

「ポンタのゲームボックス2」内のゲームでは「キラキラマジックパズル」が3マッチパズルとしての元祖ともいえる。その後、それよりスコア設定を厳しくした類似の3マッチパズルが乱立したが、同じ3マッチパズルでも、「ギョギョッとパズル」は、ステージが異なり、アイテムの発生条件なども異なっていて、別グループだと言っていいだろう。

動きは、他の3マッチパズルよりゆっくり目で、最後の偶然連鎖が続くところは、スピード感に欠けて冗長に感じるところがある。ただ、個人的には、ステージの選択次第で(現時点で)最大獲得抽選券20枚が比較的獲れる可能性のある数少ないゲームで、かつ、それが取れそうな面も比較的簡単にたどり着ける感触なので、優先順位は高い方だ。(もっとも、他のゲームにも言えることだが、すべてのステージをクリアしてしまった後は、結局は抽選券獲得のために同じ面を選択してプレイするだけになり、ゲーム自体の楽しみは減少してしまう面は否めないが。)

抽選券獲得効率でも、これまで個人的に計測してきた中で、1位だったの「キラキラマジックパズル」を上回る効率の良さになった。(ただし、ステージを選択できるという前提付きで、計測時期や計測方法の違いによる誤差の範囲レベルの違いだと思われる)。[当ブログ記事”「ポンタのゲームボックス2」のミニゲームを初心者が真剣にやってみた0―まとめページ(随時更新中)”(参照2021-05-26)]

以上より、「ギョギョッとパズル」は、シンプルな3マッチ消しパズルゲームで、様々なステージをプレイして進めることができる。それらの特定のステージを選択できるようになれば、(現時点で抽選券を得られる)高目標スコアをクリアできるゲームにもなる。効率がいいだけに、運営側による突然の「スコア設定の変更」という危険はぬぐえないが、これまで「ポンタのゲームボックス2」で個人的に比較計測してきた中では、抽選券獲得効率順位では効率が一番いい、というのが、現時点でのこのゲームの個人的な評価だ。


《広告》
楽天市場

Xserverドメイン エックスサーバー お名前.com ムームードメイン ★LOLIPOP★ wpX A8.netの申し込みページ 日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください