「ポンタのゲームボックス2」の「FANCY DIVER」を初心者が真剣にやってみた24

「ポンタのゲームボックス2」の中のミニゲーム「FANCY DIVER」。

ブロックが邪魔して水面に上がれないダイバーを、ブロックを消すことで浮上させて助けるパズルゲーム。3~4色の正方形のブロックが並べられ、同色で3つ以上隣り合っている箇所をクリックすると、ブロックが消え、ダイバーが浮上していく。5つ以上の同色でつながったブロック消すことで、新たなアイテムが発生し、それを利用したりして、すべてのダイバーが水面に浮上できればクリア。ブロックを消した時に得られる点数やダイバーを救助した時に得られる点数の合計点を競う。

そんな同色消しパズルゲームを、ほんのわずかなポイントを取るために、真剣に初心者がプレイした結果を、報告する。

(ゲーム詳細より)

FANCY DIVER
ダイバーを救出しよう!
#パズルゲーム

GMOメディア株式会社、”ポンタのゲームボックス2”、https://ponta.gesoten.com/easygame

Ponta Web登録とログインが必要。
内容の感想は、その当時の個人的なPC環境によるものです。

(ゲーム詳細より)

注意事項

・当ゲームはゲーム内データ(アイテムやステージクリアステータス等)をセーブするためにCookieを使用しております。
・Cookieはブラウザで履歴やキャッシュ(インターネット一時ファイル)を削除するときに、一緒に削除されてしまうことがありますのでご注意ください。

同上。引用者による抜粋。

[注:「FANCY DIVER」は水中に閉じ込められたダイバーを助けるシンプルなパズルゲームですが、人によっては、失敗した時の描写が残酷に見えて息苦しく感じる場合があるかもしれません。そういった描写が苦手な人は、当ゲームをすることと、当ブログ記事を読むことを、避けるようにお願いします。]

[公開:2020/05/27]

[2020/07/05追記:「ポンタのゲームボックス2」で2020/07/02に行われた変更により、当記事での一部の数字は最新のものではなくなっています。当記事での一部の数字は、公開当時の数字で、現時点では異なることを追記しておきます。]

“「ポンタのゲームボックス2」の「FANCY DIVER」を初心者が真剣にやってみた24” の続きを読む

新ルール導入(2020/05/12)後の「ポンタのクラッシュアイス!」に一週間チャレンジした計測結果

[2021/04/13追記:「ポンタのクラッシュアイス!」の現時点での当ブログでの最新記事は、”「ポンタのクラッシュアイス!」の新ルール(2021/03/10メンテナンス後)に対する初心者の感想”(2021/03/31公開)です。当記事の内容も一部は古くなっていますが、当時の記録として、参考までに記事を残しておきます。]

2020年5月12日実施のメンテナンス終了後に新ルールが導入された「ポンタのクラッシュアイス!」。

新ルールが導入されるというニュースを聞いたときの、私の考察は、

獲得ポイントは半減以下になる

当ブログ記事、”「ポンタのクラッシュアイス!」の新ルール(2020/05/12予定)の影響を考察する”。2020年4月30日公開。(参照2020-05-21)

というものだった。

その後、実際に5月12日に新ルールが導入されて、約一週間分、個人的にプレイして計測した結果が出たので、報告したい。

参考サイト
株式会社CMサイト、 ”ポンタのクラッシュアイス!”
http://ponta.crashice.jp/gamemain/main

Ponta Web登録とログインが必要。
内容の感想は、2020/05/21時点のもの。

“新ルール導入(2020/05/12)後の「ポンタのクラッシュアイス!」に一週間チャレンジした計測結果” の続きを読む

童話「裸の王様」の登場人物のそれぞれのウソを分析する

以前、当ブログでは、童話「裸の王様」を取り上げ、その教訓について考えてみた。(”「裸の王様」の本当の教訓はどこにあるのか?”[2019/06/10公開])

公開してもうすぐ一年になろうという記事だが、最近になって、またぼちぼちと検索されて見られるようになった。どうやら、現実世界に「ハダカの王様」が出てきた影響によるものらしい。(個人の感想です。関係ありませんが、参考までに、別ブログ記事”(番外編)「はだかのあべ様」(森友問題バージョン)”[2018/08/29公開]。関係ありませんが。)

過去に書いた記事がこうやって再び見られるのはありがたい話だ。

ただ、以前書いた記事は、

・民衆は「王様は裸だ」と証明できたのか
・「態度を一変させた民衆」に注目してこそ教訓がある

というように、王様や子供よりも、「民衆」に注目して議論を進めた。最近になって検索して来てくれる人は、リアルな「ハダカの王様」をきっかけにしていると予想されるので、過去の記事では不十分に思えた。

そこで今回は、「態度を一変させた民衆」だけでなく、王様も含めた、「裸の王様」での様々な登場人物についての、それぞれのウソを分類・分析してみたい。

“童話「裸の王様」の登場人物のそれぞれのウソを分析する” の続きを読む

「ポンタのクラッシュアイス!」の新ルール(2020/05/12予定)の影響を考察する

[2021/04/13追記:「ポンタのクラッシュアイス!」の現時点での当ブログでの最新記事は、”「ポンタのクラッシュアイス!」の新ルール(2021/03/10メンテナンス後)に対する初心者の感想”(2021/03/31公開)です。当記事の内容も一部は古くなっていますが、当時の記録として、参考までに記事を残しておきます。]

2020/04/28、「ポンタのクラッシュアイス!」(株式会社CMサイト)のお知らせに、新たな情報が追記されていた。

【メンテナンス実施のお知らせ】

https://ponta.crashice.jp/gamemain/main(PontaWebへの登録とログインが必要。参照2020-04-30)

長いことこのゲームを利用させてもらっているが、個人的には、メンテナンスがあったのは数えるほどの記憶しかなかったので、珍しいな、と思った。

メンテナンスは、5/12の13:00~15:00を予定しているとのこと(個人的な確認)で、大して気にも留めなかったが、次の一文には、複雑な気持ちになった。

メンテナンス終了後より新しいルールが適用されます。

同上。(参照2020-04-30)

えっ、という驚きと、ついに来たか、という納得と、どれぐらいのルール変化なのか、という不安、などがまぜこぜになりながら、その新ルールとやらを読んだ。

当記事では、メンテナンス後に適用される予定の新ルールについて、分析し、その影響を考察してみたい。

参考サイト
株式会社CMサイト、 ”ポンタのクラッシュアイス!”
http://ponta.crashice.jp/gamemain/main

Ponta Web登録とログインが必要。
内容の感想は、2020/04/30時点のもの。

“「ポンタのクラッシュアイス!」の新ルール(2020/05/12予定)の影響を考察する” の続きを読む

「ポンタのGamePark」を初心者が真剣にやってみた0―まとめページ(随時更新中)

PontaWEB内のミニゲームグループの一つ「ポンタのGamePark」(運営者:株式会社オープンスマイル)。

13種類のミニゲームがそろっていて、直感でお手軽にプレイできるゲームが多い。(2020/04/16現在)

以前、私が、PontaPLAY内の代表的なミニゲームグループ間のポイント獲得効率を比較した時は、「一番効率がいい」、という結果で、各ゲームの簡単な攻略法と共に、記事を書いた。[前身ブログ記事”Pontaサイトのミニゲームの個人的な優先順位の研究報告(2017年11月ごろ)”。2017年11月ごろの個人的な計測によるものです。]

その後、その時に比較したいくつかのミニゲーム群は、「Adobe Flash Player」のサポート終了予定に伴うHTML5への移行もあってか、廃止されたりリニューアルしたりしていったようだ。

だが、その中でも、「ポンタのGamePark」は、比較的スムーズに移行をしてその影響を乗り切った印象がある。(個人の感想です)

ただ、以前のブログで書いたときと比べると、微妙なルール変化や、1000位以内入賞ラインの変動があるように思えるので、改めて、現時点での内容をまとめてみたい。

当記事では、全体としての特徴と注意点を述べ、入賞ハッパー獲得の目安となる1000位ラインの表を作り、各ゲームの攻略記事(予定)への目次代わりになることを目指したい。

[当記事内での内容は、パソコン版で、当時の個人的な環境でプレイしたものによるものです。]

参考サイト
株式会社オープンスマイル、”ポンタのGamePark”、https://ponta.gamepark.fun/

Ponta Web登録とログインが必要。
内容の感想は、その当時の個人的なPC環境によるものです。

[2020/09/28追記:2020/09/03にハッパーの交換仕様が変更され、抽選方式に変わったため、あらたに、
「ポンタのGamePark」のハッパー抽選による個人的なポイント獲得履歴(2020/09/03~)
の項目を設けました。(ページ内リンク)]

[公開:2020/04/16、更新:2022/03/16]

“「ポンタのGamePark」を初心者が真剣にやってみた0―まとめページ(随時更新中)” の続きを読む

「ポンタのゲームボックス2」の「不思議の国のアリスジャガウサ」を初心者が真剣にやってみた23

「ポンタのゲームボックス2」の中のミニゲーム「不思議の国のアリスジャガウサ」。

ウサギのキャラクターを操り、回転する大小様々な形の時計に跳び移りながら上に進んでいくゲーム。ウサギは跳び移った時計と共に回転するため、その先の時計の向きに合わせてタイミングよくクリックして跳び移り続ける。跳び移りに失敗して壁に当たるとゲームオーバー。高く跳び移るごとに加算される点数を競う。

そんなシンプルな、回転ジャンプ跳び移りゲームを、ほんの少しのポイントをもらうために、初心者が真剣にプレイした結果を、報告する。

(ゲーム詳細より)

不思議の国のアリスジャガウサ
かんたん操作でぴょんぴょん跳ねる!ふしぎの国を旅しよう♪
#アクションゲーム

GMOメディア株式会社、”ポンタのゲームボックス2”、https://ponta.gesoten.com/easygame

Ponta Web登録とログインが必要。
内容の感想は、その当時の個人的なPC環境によるものです。

[公開:2020/04/03]

[2020/07/05追記:「ポンタのゲームボックス2」で2020/07/02に行われた変更により、当記事での一部の数字は最新のものではなくなっています。当記事での一部の数字は、公開当時の数字で、現時点では異なることを追記しておきます。]

“「ポンタのゲームボックス2」の「不思議の国のアリスジャガウサ」を初心者が真剣にやってみた23” の続きを読む

「死んだら負け」だがそれを言うことが「勝ち」なのか

2020年(令和二年)3月17日、厚生労働省・警察庁から、2019年(令和元年)における日本の自殺者数についての統計が発表された。

平成22年以降、10年連続の減少となり、昭和53年から始め た自殺統計で過去最少となっている。

厚生労働省自殺対策推進室、警察庁生活安全局生活安全企画課、”令和元年中における自殺の状況”、令和2年3月17日。[p2、PDFページ4]。https://www.mhlw.go.jp/content/R1kakutei-01.pdf

そして、2020年(令和二年)3月20日(水)発売の、雑誌「週刊文春」(2020年3月26日号、株式会社文藝春秋)には、森友問題で自死された財務省職員の遺書の全文が公開された。

この自殺を巡る二つの報道は、それぞれに違った意味を持っている。

自殺者が減少しているという統計上の数字は出ていても、ゼロになったわけではなく、一つ一つの事例には、それぞれの数字にすることのできない影響を与える。

自殺報道が起きると、一部で湧き上がるのが、「死んだら負け」、という言葉だ。

今回は、この言葉について、考えてみたい。

“「死んだら負け」だがそれを言うことが「勝ち」なのか” の続きを読む

「ポンタのゲームボックス2」の「プレブロ」を初心者が真剣にやってみた22

「ポンタのゲームボックス2」の中のミニゲーム「プレブロ」。

左右から一列になって互い違いに動くブロックを、一発で落として、元からあるブロックに積み重ね、同じ色で3ブロック以上つなげることでブロックを消すゲーム。一回ごとに面が変わるので、一発勝負の繰り返しで、制限時間が過ぎるまでに積み上げた得点を競う。

そんなシンプルな同色ブロック一発消しゲームを、ほんのわずかなポイントを積み上げるために、初心者が真剣にプレイした結果を、報告する。

(ゲーム詳細より)

プレブロ
爽快連鎖! ブロックを落として3つ以上揃えよう♪
#パズルゲーム

GMOメディア株式会社、”ポンタのゲームボックス2”、https://ponta.gesoten.com/easygame

Ponta Web登録とログインが必要。
内容の感想は、その当時の個人的なPC環境によるものです。

[公開:2020/03/06]

[2020/07/05追記:「ポンタのゲームボックス2」で2020/07/02に行われた変更により、当記事での一部の数字は最新のものではなくなっています。当記事での一部の数字は、公開当時の数字で、現時点では異なることを追記しておきます。]

“「ポンタのゲームボックス2」の「プレブロ」を初心者が真剣にやってみた22” の続きを読む

「ポンタのゲームボックス2」一周年の個人的感想

「ポンタのゲームボックス2」が一周年を迎えた(気がついたら迎えていた)。一周年おめでとうございます。

ブラウザゲームでは、何かにつけてキャンペーンをするもので(個人の感想です)、「〇周年記念で期間限定ログインボーナス!」「期間限定ポイントアップ!」といった言葉が躍るものだが(個人の感想です)、「ポンタのゲームボックス2」では、一周年を連想させるような動きは全くなかった。(個人の確認です)

そんな寂しい?一周年だったので、日ごろお世話?になっている当ブログだけでも、取り上げて記事にしたいと思う。(余計なお世話)

参考サイト
GMOメディア株式会社、”ポンタのゲームボックス2”、https://ponta.gesoten.com/easygame

Ponta Web登録とログインが必要。
内容の感想は、その当時の個人的なPC環境によるものです。

“「ポンタのゲームボックス2」一周年の個人的感想” の続きを読む

「ポンタのクラッシュアイス!」の最新?攻略法(2020/02/14)

[2021/04/13追記:「ポンタのクラッシュアイス!」の現時点での当ブログでの最新記事は、”「ポンタのクラッシュアイス!」の新ルール(2021/03/10メンテナンス後)に対する初心者の感想”(2021/03/31公開)です。当記事の内容も一部は古くなっていますが、基本的な攻略法はそのままな部分が多いので、参考までに記事を残しておきます。]

[2020/05/22追記:「ポンタのクラッシュアイス!」の現時点での当ブログでの最新記事は、”新ルール導入(2020/05/12)後の「ポンタのクラッシュアイス!」に一週間チャレンジした計測結果”(2020/05/22公開)です。]

[2020/04/30追記:「ポンタのクラッシュアイス!」では、2020/05/12のメンテナンス以降、いくつかのルール変更が行われる予定です。(当ブログ記事”「ポンタのクラッシュアイス!」の新ルール(2020/05/12予定)の影響を考察する”ほかを参照)。当記事の数字等も、いくつか古いものになってしまいますが、プレイスタイルなどそのまま参考になる面もあり、また、当時のプレイ内容を記録しておくためにも、そのまま残しておきます。]

ブラウザ上で遊べるパズルゲーム「ポンタのクラッシュアイス!」(株式会社CMサイト)。

もともとは、「ポンタのゲームランド」グループの中のミニゲームの一つに過ぎなかったが、そこから独立し、「ポンタのゲームランド」が終了(2019年8月22日終了、当ブログ記事””Pontaゲームランド終了のお知らせ”を聞いて思ったこと”参照)した今でも楽しむことができる。

当ブログでも、何度か、個人的な攻略記録を残してきたが、既に1年以上たっている。(当ブログ記事”「ポンタのクラッシュアイス!」が新しくなってどうなったのか”、”新しくなった「ポンタのクラッシュアイス!」を初心者がいかに攻略したか”を公開したのは2018年の11月のこと。)

基本的には個人的な攻略法は変わってはいないのだが、この間、動作環境?が更新されたこともあって、操作性が悪くなった感触がある。(個人のPC環境による個人的な感想です)。

今回は、そういった変更点も含めて、改めて、「ポンタのクラッシュアイス」について、現時点での攻略法を考えてみたい。

注)当記事は、素人の初心者が四苦八苦してクリアした記録であり、裏ワザ的な手法は使っていません。したがって、楽にクリアできる情報を求めている人には、この記事は何の役にも立ちません。せいぜい、お知らせに載っているような「推奨環境でプレイしろ」「(自己責任で)ブラウザのキャッシュを消去しろ」程度のアドバイスしかしてませんのであしからず。

参考サイト
”ポンタのクラッシュアイス!”
http://ponta.crashice.jp/gamemain/main

Ponta Web登録とログインが必要。
内容の感想は、2020/02/14時点のもの。

“「ポンタのクラッシュアイス!」の最新?攻略法(2020/02/14)” の続きを読む