この記事のこの場所に「この記事には広告が含まれます」という一文が目立つように書いてあります(自画自賛?)
《以上広告アナウンスでした。以下本文》
新型コロナウイルスの流行とその対策は、日常生活に大きな影響を及ぼした。そしてそれは今もなお現在進行形でありながら、「コロナ前・コロナ後」のように、時代を区切れるような変化を起こすことが、多くの識者などによって予測されている。
様々なメディアで、様々に出ている論考の中で、私が興味をひかれたのは、精神科医である斎藤環氏の「コロナ・ピューリタニズム」という言葉だ。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、我々は「コロナ・ピューリタニズム(CP)」ともいうべき奇妙な倫理観を持ち始めているのではないか―。引きこもりに詳しい精神科医で筑波大教授の斎藤環氏がネット上でそう提唱し、反響を呼んでいる。
読売新聞大阪本社版、文化部 小林佑基、「CP定着に警鐘」。2020年6月1日朝刊13版、文化面22面。
孫引きの紹介になって申し訳ないが、私がこの言葉を知ったのは、上記の読売新聞記事だった。その後、ネットで、斎藤氏の上記の提唱している文章を探し出し、読ませていただいた。
コロナ・ピューリタニズムの懸念
斎藤環(精神科医)、”コロナ・ピューリタニズムの懸念”、2020/04/20 12:49。https://note.com/tamakisaito/n/nffdc218a1854(参照2020-07-23)
そこで述べられている、「原罪」「禁欲」「倫理観」という言葉と、「ピューリタニズム」という喩えから、私が連想したのは、社会科学の古典、マックス・ヴェーバー「プロテスタンティズムと資本主義の精神」だった。
マックス・ヴェーバー著、大塚久雄訳、”プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神”、岩波文庫。1989改訳第一刷、1993第16刷。(原著は1920年)
今回は、コロナ下で発生した「コロナ・ピューリタニズム」がどのような影響を及ぼし、さらにはどのような経過をたどるのかについて、ヴェーバーの「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」を参考にして、考察したい。
「コロナ・ピューリタニズム」(斎藤環)とは?
斎藤氏は、今回の新型コロナウイルスの流行下に求められるマナーとして、
「あなた自身がすでに感染している前提でふるまいなさい」
斎藤、同上。(原文では強調表示)
の言葉を引用して挙げ、
この教えはまるで「原罪」意識の示唆に似てはいないか?
同上。
とし、さらにそこから生まれた倫理観を、
仮にそれを「コロナ・ピューリタニズム(以下CP)」と呼んでおこう。
同上。
とした。
新型コロナ流行下では、「自粛の強要」、「感染者批判」などが、身近な分かりやすいテーマとして、議論の的になっているが、そのほとんどが、その理由を特定の国・地域の要因に落とし込むだけの単純な見方であることが多い。それと比べると、この「コロナ・ピューリタニズム(以下CP)」は、より深い考察を試みることのできる用語になりうる。
CPという用語は、ピューリタン(清教徒)の語義、その徹底した教義、といった面でも、新型コロナ流行下の状況と合っており、絶妙なネーミングだと評価したい。
「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」(ヴェーバー)の論旨
[注:『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』について、専門家でもない私が改めて論旨を述べる必要はないかもしれない。ただ、今回、私が本書をどのように認識して議論を進めるのかという整理にはなると思うので、稚拙ながらもまとめたい。なお、本書に対する私の理解は、参考文献として示した訳書(同上)だけでなく、過去の数多くの様々な解説書や説明等によって得られた個人的な解釈であり、最新の研究成果を反映したものではなく、また、同書で使われている訳語とは異なる表現をしている場合があります。]
ヴェーバーは、資本主義は、営利の追求を目的とする集団からは生まれず、営利を否定する集団から生まれた、と分析した。
逆説的だが、営利を否定するからこそ、得られた営利を投資に回すことで、資本が増大していく。
この、営利を否定する倫理は、プロテスタンティズムによって生み出された。
その仕組みは次の通り。
カルヴァンによる「運命の予定説」では、「救われるかどうかは、あらかじめ決まっている」ため、現世での行いは救いとは一切関係がない。だが、信者にとっては、自分が選ばれた救われるものであることを確信するために、日常生活のすべてにおいて勤勉に「不断の自己証明」を続ける。
つまり、運命が決まっている(「予定説」)からこそ、自分が救われるものであることを証明するために勤勉に働き(「不断の自己証明」)、得られた利益は神のものとしてささげる(再投資する)。この回転を繰り返すことで資本が蓄積・増大していった。
「コロナ・ピューリタニズム」の倫理と「プロテスタンティズムの倫理」の類似点
ヴェーバーが「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」で示した枠組みは、今回の新型コロナ感染流行下での状況に、多くの点で当てはまる。
「感染の予定説」
先に斎藤氏が挙げた、「あなた自身がすでに感染している前提でふるまいなさい」、との言葉は、「誰もが感染者になりうる」ことを示している。
この「誰もが感染者になりうる」という状況では、個人の感染対策にかかわらず、感染するときは感染してしまう。感染するかどうかを決めるのは、個人の感染対策ではなく、その時の運に過ぎない。
これはある意味、運命論であり、カルヴァン派の表現を借りれば、
「感染するかどうかはあらかじめ決まっている」(「感染の予定説」)
と言い換えることができるだろう。
「誰もが感染者になりうる」状況では、どんなに対策をしていようが、「感染者」になってしまうときはなってしまい、個人の力ではどうしようもない、運命論のようになる。
「不断の自粛表明」
一見すると、「(個人で対策をしていようとしていまいが)誰もが感染者になりうる」という運命論的な状況では、個人の感染対策への努力を減じさせる方向にのみ働くようになる、と解釈しがちだ。
運命論であれば、感染の有無は個人ではあらがうことのできない運命なので、感染者の個人的責任を問わないもののように見えるからだ。
しかし、カルヴァンの「予定説」が「不断の自己証明」を生んだように、実際には、「感染するかどうかはあらかじめ決まっている」(「感染の予定説」)状況では、
「自分が感染した者ではないとの不断の自己証明」(「不断の自粛表明」)
に駆られることになる。
つまり、「誰もが感染者になる」状況だからこそ、自分が「感染者」になることを恐れ、自分が「感染しない者」であることを、絶えず証明し続けなければならない。
この不断の自己証明に駆られた場合は、プロテスタントのように、敬虔なものほど「感染しないことの証明」に苛烈になり、「英雄的行動」に出ることになる。
「PCR検査」=「免罪符」説?
少し話がそれるが、新型コロナ感染状況下において、日本では、検査数が少ないことが、ずっと議論?になっているらしい。
私は、感染症の専門家ではないので深い理解をできているわけではないが、検査数は少ないよりも多い方がいいことぐらいは理解できる。それなのに、日本では、検査数が増えないことがずっと問題になっている。
疑問なのは、検査が少ないことを容認する意見が、一定数、存在することだ。もちろん、「政権擁護」、「ナワバリ争い」、「名誉欲」と言った卑俗な理由で説明することもできるかもしれない。ただ、それだけでは片づけられない、何らかの情熱をもって、反対表明をしているようにも、見えるときもある。まるで、宗教的情熱のように。
この「宗教的情熱」としか形容できない反対意見について、
「PCR検査」=「免罪符」
と、考えれば、ある程度説明できるかもしれない。
まず、「免罪符」を、その言葉の元の意味通り、宗教的な意味で捉えて欲しい。
どういうことかというと、ルターが教会の「免罪符」販売を断罪したように、「コロナ・ピューリタニズム」(CP)は、「PCR検査」が「免罪符」になることを批判している、と見ることはできないだろうか。
「感染するかどうかは運命」とする教義のCPを敬虔に奉じている「信者」にとっては、感染するかどうかは「不断の自粛表明」によってのみ証明される。
ところが、「PCR検査」は、感染しているかどうかの結果がすぐに出てしまう。「不断の自粛表明」によってのみ感染していないことを証明する「信者」にとっては、すぐに結果が出る「PCR検査」は、目の敵だ。
つまり、CPの「信者」から見れば、「PCR検査」は「免罪符」を買ってお金で解決をするようなもので、「不断の自粛表明」の倫理に反する。「PCR検査」が、簡単に正確にすぐに結果が出るものであればあるほど、CPにとっては、容認できないものになる。
CP信者が感染対策に肩入れすればするほど「PCR検査」を目の敵にするという矛盾は、この「PCR検査」=「免罪符」説で、以上のように、説明できるだろう。
[もちろん、検査否定派とみられる側には、新型コロナによる影響を過小評価することを目的とした立場の人間も含まれている(というよりも、ほとんどがこの立場の人間であるとみられる)ので、この説ですべて説明できるわけではない。ただ、感染対策に宗教的情熱を注ぐがゆえに検査反対という、一見よくわからない理屈で反対している場合は、その理屈の説明として、「PCR検査」=「免罪符」説を提示してみた。]
「コロナ・ピューリタニズム」のその後の予測
では、プロテスタンティズムが資本主義の精神を生みだしたように、CPも、また、何らかの精神を生みだすのだろうか。
新型コロナ感染流行下においては、これまでに、様々な用語が注目されたり、生み出されている。「巣ごもり」「引きこもり」「自粛警察」といった言葉は、CPにより説明は可能だろう。その意味では、CPは、すでに、何らかの精神を生みだしているともいえる。
ただ、個別的、具体的な例を挙げて、「CPによるもの」と説明することは可能だろうが、今後、数世紀にわたって人類集団を束縛し続けるかというと、どうしても限界がある。流行はいつしか終わるからだ。(もちろん、いつしか始まることもある)
生きているうちには結果が出ないカルヴァニズムの予定説と違って、「感染の予定説」は、(ワクチンの開発や流行の情況にもよるが)ほとんどの人が、せいぜい二年程度で結果が出ると認識していることだろう(実際に二年で結果が出るかどうかは別として)。また、感染しても、無症状や軽症の場合もある、と期待しているところもあるだろう(実際の後遺症がどの程度になるかは別として)。
この認識では、「感染の予定説」は、(「運命の予定説」と較べれば)緩和されたものにならざるを得ない。
したがって、
長期的、歴史的に見た場合、CPが、(「資本主義の精神」のような)大きな影響を与えることは、考えづらい
というのが、当ブログでの現時点での結論だ。
[もちろん、「影響を全く与えない」と言っているわけではなく、短期的・中期的に、個別的・具体的な変化があり、それをCPによって説明できる面があることは、間違いない。]
[例えば、「自粛警察」といった公権力に依らない過剰な要請の問題について。
これを、CPの問題としてみれば、「自粛警察」を行う人は、「感染したかどうかは不断の自粛表明によってのみ行われる」と信じているからこそ、過剰な英雄的行動に出ていると考えられる。
逆に言えば、正確ですぐに分かる検査をして「感染したかどうか」が分かるようになれば、過剰な「不断の自粛表明」をする必要はなくなる。
「自粛警察」=「検査数の少なさ」であることを理解し、「検査数を増やすこと」が「自粛警察」の対策になる、と考えられるだろう。]
[追記:検査数を増やしたとしても、その次は、「感染者」への過剰なパッシングという問題は残る。ただ、それは、「自粛警察」などではなく、実際の警察に逮捕される案件だろう。犯罪は犯罪として取り扱うべきで、安易に「自粛警察」などの言葉を使って理があるかのように混同しないことが求められる。]
まとめ
- 斎藤環氏の「コロナ・ピューリタニズム」(CP)とは
- CPとヴェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』の類似点
- CPの特徴は「感染の予定説」・「不断の自粛表明」
- CPが(「資本主義の精神」のような)大きな影響を与えることは、考えづらい
- ただ、「PCR検査」=「免罪符」説、自粛警察への対策などの議論には有効
《広告》
楽天市場
Xserverドメイン
エックスサーバー
お名前.com
ムームードメイン
★LOLIPOP★
wpX
A8.netの申し込みページ
日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場